教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で働こうかと思っています 進学するかずっと悩んでおり、お金が貯まり次第、大学の二部を受けようかと思っています 就…

高卒で働こうかと思っています 進学するかずっと悩んでおり、お金が貯まり次第、大学の二部を受けようかと思っています 就職後でも一応高卒から大卒になるのでお給料に変化はあるのでしょうか?やはり会社次第なのですかね…?

47閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    就職後に大卒になると給料が上がるなんて聞いたことないですね。 企業側にメリットないのでそんな会社はないんじゃないでしょうか。 ところでなぜ大学の二部なんですか?なんの勉強がしたいんですか? 働くのか、学校に行くのか。どちらか一つじゃダメなのでしょうか。

  • 会社によると思います。 大学で勉強することは素晴らしいことです。 大学は就職学校ではありません。ただ好きなことを学びたいだけでも行く価値は充分あります。 就職のことばかり考えても人生楽しくないですよ。 好きは物の上手…と言いますが、本当にそうです。 やりたくもないことを就職のためにやっても苦しいだけですよ。 例えば趣味を勤しむために仕事はとりあえず安定して給料が貰えるところがいいと考えるなら三種の地方公務員でも充分でしょう。大学に行かなくてもいいのです。 一番は好きなことが仕事になることです。好きを磨くのが充実した人生を送る鍵です。

    続きを読む
  • 大学へ行く目標が理解できません。 給料が上がるのは大学を出ているのではなく、基礎学力が有れば将来の仕事に役立つ可能性の対価です。 ただし、企業の期待に応じられないなら風当たりは強くなりますよ。 これは一般論です。 現実としては、具体的に大学で何をするか何が出来るかです。 例えば、高度の国家資格を習得のための学び、特別な技術を学び商品開発に生かす。 この様な具体的な目的が有れば、大学も有かな。 ただし、Fランの様な大学はダメですよ。(遊びに行く所) 現実は、院まで行かなければ通用しないと思いますが。 今の状態が判りませんが、其れなりの大学を直接目指す事です。 今の内にシッカリ勉強して努力する姿を両親に見せれば、援助してくれますよ。 > お金が貯まり次第、大学の二部を受けようかと思っています 口では簡単に言えますが、現実は大変ですよ。 それぐらいの心構えがあるのなら、其れなりの大学へ入れる努力している事と思いますが。

    続きを読む
  • 普通の会社は未だに、高卒と大卒での給料は違います。 高卒で働くくらいなら、奨学金をもらって大学にそのまま進むべきです。 お金が無くても進学できる方法はたくさんあります。 あと、多くの人が勘違いしているのが、給料は働く対価としてもらえると言う点です。 給料は、社会的身分の対価であり、同じ仕事をしても給料が天地ほど違います。 大企業が中小企業に、下請け発注して同じ職場で一緒に働いても、明確に給料違います。 大手年収800万円。下請け400万円。 例えば、給食のおばちゃんや、バス運転手。 定年間近の公務員なら年収1000万円。 民間なら、給食のおばちゃん5人雇えます。バス運転手なら350万円なので2人以上雇えます。 同じ仕事をするなら、はじめから上流へ行くべきです。 社会の底辺で死ぬほど努力して働いても、無駄な努力です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる