解決済み
舞妓さんの職業、京都の花街についての質問です。 1、ざっくりでいいので、祇園甲部、祇園東、宮川町、先斗町、上七軒の花街の違いを有名順(もしくは格式?順)で教えてください。 2、祇園甲部の中で有名な置屋、又は人気の置屋をベスト5で教えてください。 3、祇園甲部で有名、人気な舞妓さんをベスト5で教えてください。 4、舞妓さんや仕込みさんってどんな習い事をするのですか?(三味線?など) 5、外人のお客様は多いのですか? 6、ネットで募集をかけている置屋さんは格式が低いと聞いたのですが、本当のことでしょうか? 7、いくつで舞妓さんから芸妓さんになるのですか? 8、海外などで公演したりするのですか? 9、舞妓さんの方は祇園祭に出るというのは本当ですか?又、八坂神社の舞台で踊る舞妓さんは選ばれた人だけなのですか? 10、芸妓さんになったら置屋を出なくてはいけないのですか? 以上です。長々しくすいません。 2と3の質問に関しては自分の価値観で決めてくださって結構です。 わからないところは飛ばしてください。 回答よろしくお願いします。
2,821閲覧
1人がこの質問に共感しました
格は、 上七軒≧祇園甲部>先斗町>祇園東(祇園乙部)>>>宮川町 宮川町は、元々、陰間茶屋街で、明治後は、売防法施行まで、完全な遊郭だった。 6.宮川町が多いように思う。 ただ、そのおかげで、質は兎も角、芸舞妓の数は、祇園甲部に次ぐ規模になっている。 7.普通、中卒 昔は、当然、それ以前から置屋に入ったが、いまは、児童福祉法があるので、中学生以下は、無理。
なるほど:1
1.有名なのは祇園甲部、歴史が古いのは上七軒。 先斗町、祇園東、宮川町はほぼ横並び。 2.置屋って舞妓の宿舎だよ。 お茶屋の人気ならわかるけどね。お茶屋では一力 さんがトップ。 3.舞妓で有名なのは紗月。 4.習い事は当然舞。あと三味線と鳴物。 7.襟替えの時期は20歳位が多い。 10.年季が明けるまでは屋形住まい。年季が明けると 自前になる。 9.祇園祭の中の花笠巡行に一部の芸舞妓が出るけど。
< 質問に関する求人 >
芸妓(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る