解決済み
内定辞退の撤回(取り消し)の件で相談です。 私は35歳、子供1人(小学生)のシングルファーザーです。 現在、転職活動中で面接を受けた会社から11月18日に内定を頂きました。エンジニア職で私の希望していた仕事でしたが、面接時に夜間の緊急対応(1~2日程度/月)が あり、会社に駆けつけないといけない事を伝えられました。 子供を1人置いて、夜間仕事に行くのは親として無理なので内定の電話を頂いた時にその旨を伝えて辞退しました。 しかし、その会社は待遇面(緊急対応以外)も良く私のスキルを活かせる仕事なので未練がありました。 昨日、近所に住む姉と食事をした際にその経緯を話したら、緊急対応時は子供が1人で留守番 出来る様になるまで助けてくれると言ってくれました。 内定辞退をしたのですがその会社で働きたい気持ちが強く、内定辞退の撤回若しくは再面接を お願いするのはどう思いますか?
2,634閲覧
私ももう一度お願いしてみていいと思います。 質問者さんご本人の資質の問題ではなく家庭の事情で辞退されたわけで、その問題がクリアーされたのですから、次の人がすっかり決まっていない限りはまだ可能性が無いとは言えないでしょう。 ダメでもともと、一刻も早く連絡を取られるべきだと思います。
なるほど:1
あのですね、質問を拝見し、またあなたの履歴も見させていただきましたが、常識を兼ね備えた大人であり社会人であると感じますし、 シングルファーザーでがんばってらっしゃるので、他の回答者さん同様、私も一言申しあげておきますが、採用担当者の名前は覚えていますか? すぐにでも「子供の面倒は姉にお願いして見てくれることになりましたので解決しました。あの時は辞退して申し訳ございませんでした。是非働かせていただきたいのですが・・・」とお伺いを立てることです。 それでダメならキッパリ諦めて次を探してください。というのもね、相手からしてみれば、面接時にその話をした時点で断って欲しかったですし、内定の連絡前に辞退をしてくれていれば、内定を出すまで選考をしなかったと思うのですね!しかも、すでに貴方との関係は終わって処理しているはずなんです。 そのことから考えても、貴方が再志望することで相手が喜んでくれるのかくれないのか以前の問題で、これまでの貴方の対応に関しては謝罪しなければなりません。そこで改めて「採用してくれるのかしてくれないのか?」は相手次第だということになります。 参考程度に・・・
あなたが辞退撤回をするのは勝手ですし 個人的には、しないで後悔するよりは した方が良いと思いますが その前に、ご自分で再確認をされた方が良いことは 以下の通りです。 面接を受けてから、内定が出るまでには 日にちがあった筈です。 面接の時点で、夜間の緊急対応の条件が出たなら その時に、あなたは即座に幼い子供さんを置いては いけないので、この仕事は無理だと判断できた筈です。 ならば、そこで選択肢は2つあったことになります。 ①潔く諦め、面接から内定までの間の「選考中」に 至急に、あなたから電話連絡をして「選考辞退」を 行う。 ②解決策を探し、先ずは近所のお姉様に相談をし 子供の事をお願いする。 しかし、あなたは此等を何もせずに 記載されているように 「子供を1人置いて、夜間仕事に行くのは親として 無理なので【内定の電話を頂いた時に】その旨を伝えて 辞退しました」と内定が出るまで待ち 内定を貰ってから「辞退」し、その上で お姉様に相談をしています。 企業側の立場になれば、分かると思いますが 内定辞退と選考辞退では、大きな違いですよ。 あなたの今回の理由は、選考辞退ができた筈の内容です。 大の大人なら、この程度のことは認識できている筈です。 私が、今回の企業側の採用担当なら お断りします。 社会人として非常識だと判断できるからです。 面接時に出した条件では、無理だと思われたなら 即座に選考を辞退するべきで どうにかしてでも、勤務したいと思われたなら それもあなたの個人的な事情なら、自分で解決策を至急に 考えるべきだったと思います。 それもできていないで、辞退したのに今更それが 解決できたと言われても、社会人として信頼はできませんね。 あなたが、その他の条件が良いと思ったなら 他の応募者も居た筈ですが? あなたに内定を出した為に、不採用の連絡を受けた人も いるかも知れませんね? あなたの応募先の採用担当者が私とは違い 寛大な人物であればと願います。
会社に相談するくらいの図太さはあっていいと思います。 けれども、既に次の人に決まっている可能性も高いので、 断られたらお礼を言って、すぐに撤退しましょう。
< 質問に関する求人 >
エンジニア(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る