教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜ公務員と結婚したいというフリーターの女性は自分が公務員にならないのでしょうか?

なぜ公務員と結婚したいというフリーターの女性は自分が公務員にならないのでしょうか?公務員と結婚したい理由を聞くとほとんどが安定です。 では自分が公務員になってしまえば必死に結婚相手を探す必要もなくなりますよね?理由が安定を求めているのなら別に安定した公務員と結婚するのではなく自分が安定した職業に就くということでもかまわないと思うんです。純粋な理由で結婚相手は公務員という理由にしても自分が公務員になったほうが出会いは多いと思います。 そういう女性のほとんどがフリーターや派遣でした。 それならいっそのこと非正規ならば公務員になってしまったほうがいいですよね? 誰でも受かる簡単な高卒枠もありますし、大卒枠でもほとんどの自治体では学歴問わず、年齢制限のみです。また自治体によっては中級(初級に毛が生えた程度)で一般行政職、それも年齢制限が32歳までOKのところもあります。 医者と違って6年間も学校に通う必要もありません。独学で十分できます。1万円もあれば参考書を何冊か買えます。 試験にさえ受かってしまえば公務員になれます。芸能人や社長と違って運によって売れる売れないというわけではありません。それに同じ上級で同じ省庁に同じ年に入社したあいつは年収1億なのに自分は年収50万・・・ということもありません。 もし公務員と結婚しても相手が働けなくなったら・・・ほかの女性に目移りしたら・・・ということもあります。 高卒枠や地方公務員はしれてるといいますがフリーターを続けてるよりは安定しています。 それでも自分はフリーターのままで公務員にならず相手に安定を求めて男性公務員と結婚したいという理由はなんなんですか? やろうと思えば誰でもできると思うのですが・・・ ここまでくると公務員と結婚するより自分が公務員になる方が簡単だと思います。

続きを読む

4,748閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    確かに、他の方が回答されてる通り、 他力本願な人が多いような印象があります。 尚且つ、私も人の事は偉そうにいえないのですが、 世間知らずな人が多い。 私も市役所勤務の公務員で、現在婚活してます。 婚活してて思うのですが、 絶対に市役所勤務の公務員がいいと言う人は、 他力本願で自分自身では、面倒臭がり何もしようとしません。 ましてや、市役所勤務の公務員は、 全て一般事務職のみで、デスクワークのみと 思うてはる人が多いです。 因みに私の職種は薬剤師なのですが、 そういう他力本願な人に限って、 市役所勤務でも、多種多様の職種と業種があることを 知りません。 働きながら、家事・育児が大変だと回答されてる方もおられますが、 公務員だと、育児休暇だとかで、 勤務時間を短縮したりする人等がザラです。 また、産休等で5年も出勤してこない人もザラです。 なので、私も何故他力本願で、 自分では何もしようとしないのか不思議です。 専業主婦になるのは多いに結構。 だが、ご主人が四六時中、仕事等でそばにいる訳ではないので、 他力本願では生活できないでしょと思います。 ただ、単に本人の能力もなく、恐ろしいほど低収入なケースが多いですが。

    2人が参考になると回答しました

  • 公務員ってな、そんなに思うほど 婚活市場価値はないぜ。 女性のことをアレコレと品定めしても 女性だって希望があるだろうからな。 低収入で屁理屈ばかりの公務員は 女性に好かれないから婚期逃している感じだけど? 公務員組織は共産党主義的だから 無関係な子は関わらなくて正解だよ。 女性も同等に働け?ほらね、思想が共産主義でしょ? 日本人の多くは共産主義的な者は敵だからな。 背後から蹴られないようにせいぜい気をつけて。 公務員の彼女に選ばれなくて万歳だぁね!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 公務員の男性と結婚して、例えば専業主婦になり年収600万円の生活をすることと、自分が公務員になり独身または家事・子育てをしながら生活するのとでは大違いなのではありませんか?

    1人が参考になると回答しました

  • 簡単です。 その女性に公務員試験に合格する能力が無いからです(笑) 医師と結婚したい!と言ってる女性に、アナタが医学部に入ればいいでしょ。と言うようなものです。 そういう他力本願なヤツは、自分の能力とかスペックを考慮しないで努力も全くせず他人に依存して養ってもらおうという、浅はかで厚顔な人間なんです。 つまり自分が働いて経済的自立する訳でもなく、その女性がお金欲しさに依存先から親から男性になるということです。 ATMみたいなもんです。 こういう女性は大概が低賃金なので、収入が安定している公務員が欲しいという訳です。 私の母校が法曹職 公務員輩出数が私大トップクラスだったので、他の大学の女が血眼で男漁りをしている話をよく聞きましたよ。 選ぶ権利は男性にありますし、人の心は移ろい易いので、そういう他力本願な考えは危険です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる