教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性って面倒くさいと思いませんか?

女性って面倒くさいと思いませんか?根本的な話ですが、 女性って好きな男性が相手だったら、強引に壁ドンをされてもキュンとなるし、 「お前はバカなんだから」と冷たくツンデレされてもキュンとなるそうですね。 でも、相手が気に入らない男なら、それはすべてセクハラやパワハラとなります。 男たちに守られた世界では「女性の方が賢い」「女性ならではの気配り」「女性の可能性」などと言い、「仕事で差別された」「能力はあるのに、認めてくれない」「私は頑張ってるのに」 と言います。 でも、いざ自分がこまると、「管理職は無理」「男は女を守るべきでしょ?」「男でしょ?」 「女ごころがわかってない」などと言い出します。 自分は男と同格だと思ってるくせに、食事にいくと財布を出しません。 女だから、男に守ってもらう、男が面倒みてくれる的な感情があるからですよね? すべてが矛盾してるし、すべて自分の都合ですよね? どうして女はこんなに面倒くさいのですか?

続きを読む

234閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私、女ですが仮に好きな人だとしても現実で壁ドンされたらひきますよf^_^; 確かにキュンとはしますが、あくまでドラマ&アニメだからキュンとするだけなので。 確かに被害者意識がやけに強い女性もいるし、何でもかんでも『女』という部分を使って、面倒くさいことは全部男性に押し付ける…はっきり言ってこういう女、私も大嫌いです。 私事ですが、先日仕事仲間の60代の男性に仕事のミスを指摘しただけで、逆ギレをされ『女のくせに』『年下のくせに』『女に仕事のミスを指摘されるなんてプライドを傷つけられた』と言われました。 結局、他の男性が『真面目に仕事するのに女だから男だからは関係ない。』ときつく注意してくださりましたが、本当に不愉快でしょうがなかったです。私は真面目に仕事していただけなのに。 世の中の男性全員が女だからという理由で見下す人だとは私も思いません。 だけど、真面目にやっている女性に対して、頭ごなしに『女のくせに』と見下す一部の男性がまだいるのも事実だと思います。 ただ、男女である以上は仕事で色々な部分で差が出てしまうのも事実だとも思っています。それを分かっていない女性も中にはいるかもしれません。 ちなみに、私はどんなに男性から出すと言われても、必ず割り勘にしてもらってます。そういうの大嫌いなので。 女は面倒くさい…半分共感という感じですね。

  • こういうのをメディアがガンガン猿のように垂れながすからです。 女からしたら生まれたときからそんな環境なわけです。 そのなかでまともに育つ方が難しい。 なので女は馬鹿な人が多い。

    続きを読む
  • うーん。 そんなん言い出したらお互い様になるに決まってるじゃないですか。。。 こういう事案は、性差としてではなく個人差として語らないと・・・ 男ってくくりの偏見に、矛盾も利己的な自己都合も面倒な要素も見いだせない時点で、人としての未成熟さを露呈したことになってしまいますよ。 納得いかない事は”お互い様” 嬉しい事は”おかげ様” 相互批判の揚げ足の取り合いで世の中楽しく正しくなれるはずもないです。 相互感謝と相互理解が社会と人格を豊かにします。 私はそう思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は、女ですが、壁ドンは特別にして欲しいとは思わないし 冷たいのもお断りです。 男性もめんどくさいですよ。 会話をしないと愛想が悪いと言う癖に自分が会話したくない時は 無愛想に対応したり避ける。 避けるから喋るのをひかえれば、こちらが忙しいのは、お構いなしに喋ってくる。 若い女性が好きな人が多い、女性が年齢がいってると気をつかってくれない。 女性は、男性の年齢は、関係なく付き合う事多いんですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる