教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育関係について質問です 高校生です。 私は、保育士という仕事に興味を持っていて資格が取れる大学を受験しようかと考え…

保育関係について質問です 高校生です。 私は、保育士という仕事に興味を持っていて資格が取れる大学を受験しようかと考えています。 けれど、保育士として働くことの厳しさなどを知る度に大学へ行って保育士をしたいという意欲が続くのか、また働いてみて続くのか不安に思ってしまう面もあります。 そこで、保育関係の大学へ行っても就職する際に全く関係のない仕事に就けるのか、また、保育関係の大学へ行かなくてもボランティアなどで子供と関わることができるのか教えていただきたいです。 甘い考えだというのはわかっていますが、現状を知りたく、質問させていただきました。

続きを読む

196閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問にあるように保育士という仕事は、 簡単な仕事ではありません。 基本的に肉体労働ですし、 最近では子どもへの対応というより、 その親への対応で心労が重なります。 ただし、そういう仕事だからこそ遣り甲斐もあると思ってください。 まだ、高校生ですので、 保育系の大学に進んで施設の実習を重ねることで、 自分が向いているかどうか考えてみるといいです。 何もしないうちから悩んでも、答えは出ないと思います。 また、知っているかもしれませんが、 保育士資格を取ると保育所以外の施設でも働くことができます。 保育士資格は結構使い勝手のいい資格だと思います。 まずは取得を目指してみませんか。 なお、無資格で子どもに関わることもできますが、 ボランティアだったり、収入があっても低かったりします。 仕事としては厳しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる