教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトについて 大学生男です。 居酒屋のオープニングスタッフを初めて二週間です。 自分はとにかく要領が悪く、す…

バイトについて 大学生男です。 居酒屋のオープニングスタッフを初めて二週間です。 自分はとにかく要領が悪く、すぐ焦ってしまいます。今まではドリンク作りを担当し、今日は初めて接客も担当しました。 今日は特にミスが酷く、お客様の前でテンパってしまい、ドリンク作りでもミスを連発してしまいました。 言われたことはメモをし、家で見返すなど、努力はしているつもりです。 ミスしたことを書き出し、繰り返さないようにしています。 仕事中も落ち着いてやるように心掛けてはいます。 それでもミスを連発して迷惑をかけてしまいます。 店長にも「接客が下手」と言われてしまい、怒られました。 毎回のようにミスをしていてクビになっても仕方ないと思っています。 バイトに行くのが怖いです。 バイトのある日は常に緊張していて、食欲もありません。 その恐怖心からさらにミスをするという悪循環に陥っています。 こういった経験は初めてで、前はコンビニで二年程バイトしていました。 そこでは特に問題なく二年続けることができました。 塾講師もしたことがありますが、楽しく働けました。 向き不向きというものも少しはあるのでしょうか? とにかく今はバイトが怖いです。 何でここまで怖く感じるのかわからないくらいです。 辞めようか悩んでいます。 ・店に迷惑をかけていて辛い、申し訳ない ・単純に職場が合わないのではないか ・一旦辞めて気持ちを切り替えた方がいいのではないか ・日常生活に支障がでそう ・でもここで逃げたら成長できないのではないか ・精神的に強くなりたい 色々な気持ちが葛藤しています。 自分は弱い人間でしょうか。 どうすれば自信を持てるでしょうか。 もっと気楽に考えるべきでしょうか。 何かアドバイスをお願いします。

続きを読む

934閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も同じでした。 初めてバイトしたのが某大手チェーンの回転寿司屋でした。ホールをやっていましたが、要領が悪くバイトに行くのも嫌になり、結局3週間ほどでやめてしまいました。その後パン屋でも働いてたのですが、店長からあなたは飲食に向いてないといわれ1か月でクビになりました。私もうすうすと飲食は向いてないと感じていたためそれほどショックではなかったです。 それを機にバイト選びにはかなり慎重にやってます。今は高校の時からずっとやりたかったイベントスタッフのバイトを1年ちょっとくらいやってます。ずっとやりたかったバイトなので、やりがいはすごく感じますよ。 私が思うにこんなこと言ってはいけないですが、バイトって所詮バイトなんです。正社員と違って責任は重くないですし、やめたらやめたでまた新人を雇えばいいわけだし。だから、合わないし周りに迷惑をかけるし行きたくないしと思うのであればやめた方が賢明だと思いますよ。 スパッとやめてもう1度自分は何をしたいか考えたらいいと思います。大学生ってバイトがすべてではないですからね。バイト以外に何か力の入れたいものがあれば、そっちに力入れたほうが私はいいと思います。

  • 難しく考え過ぎです! 向き不向きは誰にでもあります。 今の仕事は確実に合っていないと思います。バイトなのだから、自分に合っている仕事を探して続けたほうが絶対にいいです。アルバイトを通して自分に向かない職を発見出来たのだからラッキーと思いましょう! 逃げ ではないです。今のバイトのせいで他のことが犠牲になるなら、それこそ「手が回らなかった」という言い訳をして「逃げ」になると思います。

    続きを読む
  • 心配性ですか? 私は現在コンビニでアルバイトしてます。 コンビニで働く前に、ホームセンターで働いてましたがホームセンターのレジが難しくて慣れなかったです。 何より、袋詰め難しかったです。 コンビニでも袋詰めはありますが、ホームセンターは色んな物がありますし、パイプ椅子やら買われたお客様に、機械ですが紐かけすることあったので何度やっても上手くならなくて、結局辞めました。 何より、周りの環境もあるかなと思います。 こんなこと言うのはどうかと思いますけど、ミスしても許される環境だと安心します。 今のコンビニは店長が優しくて、働きやすいです。 店長は私が入って2人目の店長なんですけど、入った当時の店長も怒ったりしない人で優しくて慣れやすい環境でしたね。 ホームセンターのときなんて、店次長という立場の人がいて贔屓が激しくて、1人のお気に入りの女の子とみんなを比べたりして嫌でしたし、何よりもミスしたら凄い威圧的に怒るような人でした。 それ以外にも、新人の頃にいつもと違う時間に入ったらメンバーがおばさんばかりだったんですけど、接客中にレジのやり方わからなくて困ってたのに助けてもらえなかったりで、泣きそうでした。 今のコンビニは、パートの人がお客さんに、ほんの少し待ってもらって教えに来てくれるような人ですので安心です。 あと、向き不向きはあるでしょうね。 自分はコンビニのようなとこの常連さんが多いとこのが接客も上手くできますし、お客さんにプレゼントいただくこともあります。 これは多分向いてるからかなって。 正直なところ、体調悪いとき以外は、いつも明るく私情をなるべく持ち込まず感情の起伏がないように頑張ってるだけなんですけどね。 やっぱ何事も慣れだと思うので向き不向きあっても、最終的に慣れることしかないです。 ただ慣れよう慣れようと無理はしないでください。 あなたの行きたくないと言う気持ちが増すかもしれないですしね。 私は仕事で新しい業務が加わることを知ったら、心配性なので、ネットで事前に調べられるだけ調べ知るようにしてます。 そうすることで少し和らぎます。 効果あるかは分かりませんけど。 緊張も不安もなくなり、むしろ楽しくなれたら1番いいですね♪

    続きを読む

    ID非表示さん

  • はじめまして。私も同じような経験を数回しました。 まだ二週間なら、まだまだ成長できると思います。・・・が、やっぱり向き不向きはあると思います。 私も要領が悪く初めてやったバイトはレストランの接客ですが、ミスばかりで常に上司に怒られ、半年続けましたがやむなく退職。その後に違うレストランで同じく接客のバイトをしましたが、長時間労働をしいられる職場に嫌気がさし一ヶ月ほどで辞めました。 私もバイトのある日は一日中憂鬱で、バイトがない日にもバイトのことばかり考えて、日常生活に支障が出ていたのかもしれません。 誰だって失敗が続いたら気が滅入りますし、自分の情けなさを不甲斐なく思ったりします。これからのことを考えて不安にもなります。精神が弱いとかではなく、当たり前のことです。 それを乗り越えようとして挫折してしまうのも、普通のことです。 ので、せめて一ヶ月は続けてみて、それでも上手くいかない・合わないのなら辞めてもいいんじゃないですか。日常生活に支障をきたすほど気を害されているのなら尚更です。たかがバイトで、とりかえしのつかないほど追い詰められるまで続ける努力は成長には繋がりません。 ご参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる