教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファミリーマートとセブンイレブンでのバイト経験しかないんですが ローソンってセブンイレブンなどと違ってやる事が (レ…

ファミリーマートとセブンイレブンでのバイト経験しかないんですが ローソンってセブンイレブンなどと違ってやる事が (レジ横の店内調理フードやコーヒーを店内が入れるなど)更に多いイメージがあります… 実際はどうなんでしょうか? ちなみに夜勤です。 ローソンオリジナルの仕事内容って 何が考えられますか?

続きを読む

755閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    コンビニさんの基本業務はどこもたいして変わらないです。 セブンイレブンさんにはあってファミマさんにはない、ファミマさんにあってローソンさんにはない、ローソンさんにはあってセブンイレブンさんにはない・・・こんな感じでプラスマイナスしていけば、ずば抜けて仕事量の多いチェーンはないと思いますね。 一部、ミニストップさんがイートインをされているようですが、そのイートインが仕事量の大半を占めているわけじゃありませんので、イートインアレルギーの店員さんではない限り負担になる事はないでしょうね。 知恵袋で、 「ミニストップはパフェ作りが大変です。」 と、たまに回答される人を目にしますが、何時間パフェ作りしているのかとツッコんでほしいのか…ってツッコみたくなる回答者もいらっしゃいますけどね。 というより、仕事量はチェーンではなく個店個店で違うと思ってもいいでしょうね。 レジ内フード(ホットスナック)調理と挽き立てコーヒーを気にされているようなのでそれについてお話しますね。 ローソンさんでも店舗が違えば全く別の店舗です。 調理する量も違いますし、タイミング(調理する時間帯)も違いますし、従業員の人数も違います。 ホットスナック販売数が地域で1番のA店と最下位のB店とでは調理する量が全く違います。 A店ではマシーンの前でそれ専門に1人張り付いて専念しているかもしれません。 (クリスマスはどこもこんな感じだと思います。) B店は、売れたら補充、売れたら補充の繰り返しで時間帯によっては作ってないかもしれません。 こんな感じで、同じローソンさんでも店舗によってやり方(仕事の回し方)が違いますので、ローソンさんをひとくくりにして考えない方がいいですね。 挽き立てコーヒーに関しても、セルフタイプの店舗と違い手間をかけてはいますが、だからといって勤務時間の大半を挽き立てコーヒーの提供に費やしているわけではありません。 よっぽど販売量の多いお店ならそれなりの対策を取られるとは思いますが…。 なので、ホットスナック調理と挽き立てコーヒーがあるからといって、ずば抜けて仕事量が多いとは、私は思わないですね。 コンビニさんは、このほかにもするべき業務はたくさんありますからね。 あっ、もう1つ質問がありましたね。 ローソンさんにあって他チェーンにはないオリジナルの仕事ですか…? 真っ先にロッピーを思い付いたのですが、ファミマさんにはファミポート、セブンイレブンさんはマルチコピー機が同じような業務を兼ねますし、ローソンさんは日本郵便(JP)がありますが、セブンイレブンさんやファミマさんはヤマト運輸がありますからね。 細かい部分は各チェーンで違うのかもしれませんが、似たような業務はしてますので、最初に申しましたように基本業務にあまり差はないと思いますね。 ちなみに夜勤(深夜勤務?)なら、ホットスナック調理よりそのマシーンの清掃業務がメインになると思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミリーマート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる