教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えています。 今年4月に育児休暇から復帰し、大学病院の外来で勤務しています。夜勤月1、超勤ほぼなしです。 家…

転職を考えています。 今年4月に育児休暇から復帰し、大学病院の外来で勤務しています。夜勤月1、超勤ほぼなしです。 家族は夫と3才、1才の娘で、双方の実家は車で4時間の遠方で近くに頼れる友人や親族はいません。夫も朝早く夜遅くシフトのため土日もあまりいません。 通勤は1時間ほど、勤務時間は8:30-16:45。 子どもも毎月体調を崩すし、仕事と家事、育児の両立に心身ともに限界を感じています。 自宅近くの育児サービスの整った総合病院に転職しようか考えていますが、新卒以来ずっと現在の大学病院のため、正直不安です。 大学病院からた総合病院やクリニックなどに転職された方、転職して家庭との両立はいかがですか? 仕事の負担はどこも変わらないですか? また給料面は大幅に下がりましたか?

続きを読む

124閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうですね。限界ですね。 貴方は、多くの物を手に入れて来ました。 ですが、これからは、手に入れた物を、 次の世代に、託す時がきたのです。 ご主人より、ご自分の給与より、 大切なものが、あるのではありませんか。 譲れない、たった一つのものがありませんか。 それを手に入れただけで、貴方は幸せ者です。 大切にしないと、後悔します。 総合病院に転職しましょう。そこでも、困難なら、 お子さんが、せめて中学生になる頃合いまでは、 アルバイト程度でも、完全退職も視野におくべきです。 看護師が、そのくらいの覚悟が無くてどうします。 患者は、皆、見知らぬ大病院の冷たい医師や看護師に、 怯えながら、診察を受けていたのですよ。 貴方だけ、今までずっとここに勤めていたから、 などと、甘えた事を、言うのではありません。 ご自分の甘えた病巣は、すぱっと切って、 さっさと対処し、新しい環境を早く構築しましょう。 お子さんの為にも、幼稚園や保育園を転園させないように。 本当に大変なのは、幼稚園ではなく、小学校です。 学童保育も、授業参観、学校行事、全て看護師の仕事と、 両立できません。 大学病院に家庭を持って、長く勤められる人は、 どちらかの、ご実家の支援がある方です。 お子さんが3歳の、今が、選択の時期だと思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリニック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる