教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格についてです。

資格についてです。現在大学3年生です。せっかく大学に行かせてもらってるので、何か資格を取りたいと思い、頑張っています。 某国家資格はずっと勉強してきましたが、結果は残念でした。 現在、秘書検定の2級に独学で受かりましたが、これくらいのレベルの検定を他にも受けたいと思っております。 秘書検定の他に、文部科学省後援検定として、ビジネス文書検定・ビジネス実務マナー検定・サービス接遇検定・ビジネス電話検定があるみたいですが、秘書検をとったらこれらの他の検定は似たり寄ったりであまりプラスの意味はないでしょうか? それなら他の検定の方がいいですか? 何か、独学で数ヶ月で取りやすいオススメの検定あったら教えてください。

続きを読む

346閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そんな雑魚資格とっても、就職や人生に大きな効果は無いです。 医師か弁護士。 それが無理なら、 歯科医師、公認会計士、税理士、弁護士、弁理士、一級建築士、不動産鑑定士 または一級水先人。 上記のうち、どれか1つ、30歳までに取りましょう。 これらの国家資格に合格すると、登録免許税として6万掛かります。 全て独立開業も出来ます。 つまり、これらの資格は国が最高レベルと認めた数少ない国家資格です。 上記以外の国家資格はすべて、国の見解としては下位資格です。 費用対効果も悪い。 まだまだ若いので、5年前後掛けて、頑張って取得しましょう。 資格取得に全てをかける生活をして下さい。 上記の資格なら、取って絶対後悔しません。 一生使えますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたは、何のために資格を取るのですか? 普通、将来の就職に必要性があるからではないのですか。 希望する職業が秘書とか会社の総務部門というのなら、質問にあるような資格でいいと思いますが・・・。 まずは、大学の勉強を終了させることです。卒論もありますし、就活もこれからですし・・・。

    続きを読む
  • もう一回某国家試験受けないの?ずばりそれは何ですか?

    1人が参考になると回答しました

  • 就職のプラス材料のためでしょうか?それらの資格は持ってて当たり前レベルだと思います。まだ時間はあるのでがんばって国家資格(士業資格)を取得したほうが就職や自分のためにもプラスになると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

文部科学省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる