教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この2週間で4件の面接を控えている、求職中の身です。 他の3件は第2志望の医療事務ですが、本命は母校の大学での事務仕事…

この2週間で4件の面接を控えている、求職中の身です。 他の3件は第2志望の医療事務ですが、本命は母校の大学での事務仕事です。 ただ母校だという理由だけだと正直志望動機が弱いんです。通信制の高校出身なので、 以前とある通信制高校の事務を受けた時、面接さえも通りませんでした。 事務の経験もないし、でも学校で働くのは夢でもありました。 面接慣れしてきたので緊張はしなくなりましたが、 やはり採用担当者の方の印象に残るような面接にしたいです。 ちなみに、家族には職場探しは婚活と同じで、合うかどうかだけだと 言われ十分納得してます。 熱意を伝えるのに、履歴書や添え状をどう書いたらいいのか、 また、どういう感じで面接に臨めばいいでしょうか? なんか難しいアドバイスになってしまいましたが、よろしくお願いします。

続きを読む

306閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    採用担当です。 転職の方だと思いますが 医療事務と大学の事務は、求人を出せば 多数の応募者が殺到する職種ですね。 その多数の応募者の中から、選ばれようとするなら 先ずは基本的なことを押さえて、常識ある書類を 完成度高く仕上げることです。 大まかには以下の通りです。 ■履歴書は書式規定通りに記載 ■全ての項目を丁寧な文字で埋める(的確、簡潔に) ■誤字脱字、修正ペン、テープ、写真の貼り方等で 非常識なことは避ける ■職歴のある人(転職者)なら、職務経歴書が肝心 ■職務経歴書は、書式規定が無いので工夫をし 自分を売り込む資料として、完成度を高くする ■応募者多数の場合なら、志望動機が肝心 特に「志望動機」について、勘違いしている応募者が 多いですが、単になぜその応募先、職種を希望するのか その理由を、書けばいいというものではありません。 自分のキャリアや、志向と応募先での仕事内容とを 結びつけて、採用されたなら 「どのような働き方ができるのか」 「その会社、仕事を通じてどんな将来目標を 実現したいと考えているのか」を伝えることがポイントです。 良くあるNGパターンに「したいからパターン」が あります、つまりは「◯◯がしたいから」 「◯◯になりたいから」をエピソードを添えて 志望動機にすり替えていることに、気付けない応募者です。 「志望動機」で採用担当が重視するのは 当たり前の事ですが先にも述べています・・貢献度です。 つまりは「◯◯ができる」という意味です。 『母校だという理由だけだと正直志望動機が弱いんです』 これは、単に応募のきっかけに過ぎず、NGパターンです。 応募と志望は違います。 事務職が未経験では、中途採用なら正直不利ですが アピールできる点は、色々とある筈です。 ご家族の言われている通り、就職も結婚と同様で 「ご縁」です。 結婚相手でも同じですが、あなたも結婚を考える相手に 自分目線の希望ばかり述べられたり できるかどうか分からない夢を、語ってばかりでは無く 『自分が相手に何をしてあげたいか、できるか』 それを相手から伝えられた方が、気持が惹かれませんか? 就職もある意味同じですよ? 採用担当も、応募者が志望動機を勘違いして 「◯◯がしたい」「◯◯になりたい」と自分目線で 長々記載されたり、語られるより 何ができて、どのように貢献できる人材なのかを 知りたいのです。 又、これも当たり前ですが採用担当は 「お金を支払うに値する人材か」の視点で 応募者を見ていることは忘れずに・・と思います。 最後に、添え状については普通のテンプレ通りで 結構です。 通常、採用担当の手元まで来ることは有りませんので そこに意気込みや熱意を書かれても無駄です。 一応、履歴書、職務経歴書のNGワードを参考にして 下さい。 「頑張ります」「努力します」「学びたい」 「成長したい」「興味があり」等・・・ 根拠の無い自信、自分目線で自分本位な理由付に 用いる単語は全てNGです。 頑張って下さい

  • おそらく大学事務は面接は本当に事務的で、書類と筆記でほほ決まります 大学は一般企業ほど人物重視など思ってませんよ ひとまず書類をパーフェクトに仕上げましょう

    続きを読む
  • 〉履歴書や添え状をどう書いたらいいのか まずは誤字脱字はなく、綺麗に歪まないようきちんと履歴書を自筆で丁寧に書きましょう。 まず読み手に、見たくないこの履歴書っと思われないよう、見てて気持ちいいようなレイアウトで…。 また学校で働くのが夢である理由、自分が採用されたならの利点なども書くといいと思います。 〉面接… 姿勢を正しく、適度な笑顔とゆっくりめな会話に勤めるといいと思います。 いずれも基本的なことかも知れません。すみません。採用側の立場になれば自ずといい書き方、いい面接の受け方が浮かんでくるかなあ…。 がんばってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ・どうして学校事務がしたいのか。 (在学中に印象に残った事務の方や、お世話になった事務員さんはいませんか? こういう面で助けてもらった、今度は自分がその立場で精一杯学生を支えてあげたい。学生のときにこういう事務員さんが居たら良かった、だから自分がこういう事務員さんになって、学校運営の力になりたい・・・など) ・どうしてこの学校がいいのか。 (他の学校にはない魅力はありませんか?この学校で働くことでどういう風に成長できると考えるか。この学校をこういう風に変えたいなど・・・) 箇条書きでもいいので紙に一度書き出してみてはどうでしょうか?就職面接で応える≪志望動機≫はすべてしっかりとした根拠が必要になってきます。根拠がグラグラだと面接官はそこを突いて来ます。 履歴書は枠内に収まるように、綺麗な字で、行間は詰めすぎないように丁寧に書いてください。面接でも同じこと聞かれますよね。細かいことは面接の場で口頭で補足する程度でいいと思います。 添え状は、正直企業側はちゃんと読んでいません。なので、就活サイトや本のようなテンプレートどおりで構いません。 写真も事務員でしたら、顔がしっかりと出ているもの(前髪などで顔が埋もれているのはNG)を貼ってください。あとは面接当日に、ハキハキニコニコ礼儀正しく、この人と一緒に働きたい!と思わせるように頑張ってください! ご家族も仰るように就活も縁があればトントン拍子に進みますよ!大変かと思いますが、季節の変わり目ですし体調に気をつけて臨んでください。応援しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる