教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士、司法書士、社会保険労務士、不動産鑑定士、土地家屋調査士。 就くならどの士業ですか? 私は、不動産鑑定士で…

税理士、司法書士、社会保険労務士、不動産鑑定士、土地家屋調査士。 就くならどの士業ですか? 私は、不動産鑑定士です。 土地の価格を評価して決めることに魅力を感じます。

補足

弁理士、中小企業診断士、通関士、行政書士、就きたい資格、他にもあれば、教えてください。

続きを読む

840閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結局は就くなら弁護士ではないでしょうか。 税理士としても司法書士としても登録できるし、結局法律全て、そして事業全般、契約関係の全般の法律業務を管轄することになるので、結局は法律を扱う士業ならなんにでも関わってくるので、弁護士に就くほうがいいのではないでしょうか^^。 たとえば不動産の鑑定としたとしても、その鑑定結果を利用し、その不動産を売ったり買ったりするわけで、そういう法人の事業のいたるところに、契約行為全般に絡む以上、そして契約上トラブルなどなにかあったときの仲裁や和解や訴訟などの対処は結局は最終的に弁護士と相談になる以上、僕は弁護士ではありませんが、結果民間で契約行為を行う事業を扱うなら、少々ロースクールに学費などかかっても弁護士に就くほうが、僕はいいとは思います^^。 弁護士も今時は稼げる人と稼げない人がいると聞きますが、結局何の法律を扱う士業から入っても社会的に法治国家である以上、契約関係やトラブル解決のため、その実行力のある弁護資格が欲しくなります。 学費やその間稼げないにしても、結局弁護資格を取っちゃうほうが、僕はいいと思います。 不動産鑑定士が魅力ないということではなく、どうせ難しい試験を受けて取得するなら、結局は法律扱うなら、全ての事業や契約行為に関わってくる以上、士業なら就くなら弁護士だと思います。 その選択肢の例示には書かれていませんし、学費が高くその間生活どうするかといいう問題はあり、ロースクールへ行こうとは思いませんが、法律を扱う士業なら、あとから弁護資格欲しくなるより、結局のところはじめから弁護士取っちゃうほうが税理士や司法書士なども登録だけでなれるわけで、つぶしが利くし、その管轄の幅が広がり、早いような気がします。 開業資格で法律を扱う士業なら、就くとしたら結局弁護士だと僕は思います。

  • yoshi196907 さん 書かれているか内容に誤りがありますので訂正しておきます。 弁護士は、司法書士試験に合格しなければ、司法書士登録できません。誤解している人が多いです。 以下Wikpediaからの引用です。 ”””””””” 弁護士は、別途弁理士または税理士の登録を受けることなく、弁護士登録のみで当然に弁理士および税理士の職務を行うことができる。[4]また本来の職務に付随する場合に限り、司法書士、行政書士、社会保険労務士、海事代理士、海事補佐人の職務を行なうことができる[5]。なお、弁護士となる資格を有する者は、その資格をもって、弁理士、税理士、行政書士、社会保険労務士、海事補佐人の資格登録をすることができるが、司法書士や海事代理士の資格では、弁護士であっても所定の国家試験に合格しなければ資格者となれない ””””””

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる