教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教習所教官は見習い時代、送迎バスの運転手や事務をやるそうですが、事務はしなく運転手だけをするという事はあるのでしょうか?

教習所教官は見習い時代、送迎バスの運転手や事務をやるそうですが、事務はしなく運転手だけをするという事はあるのでしょうか?教習所教官になる事を考えている者です。前にも詳しくわかりやすい回答をしていただいてありがとうございました。 自分は2年前に普通車、最近普通二輪を同じ教習所でそれぞれ取ったのですが、最近普通二輪を取った際、2年前には見なかった人がいました。その人は20代前半くらいで、受付の仕事を基本的にいつもしていて1回だけ、送迎バスの運転手をしている所を見ました。恐らくその人は見習いだと思うのですが、もう1人、気になる人がいました。 その人は30代くらいで、2年前にもいました。2年前も最近も、毎日朝から晩まで教習所にいて送迎の仕事をしていたようで副業では無い様ですし送迎バスの仕事をしている所しか見たことがありません。上記の若い人とは違い教習所の教官室にいる時はいつも「送迎担当」と書かれたデスクに座っていました。ちなみにそこにいる人達はその人を除けば60代くらいのおじさんばかりで、明らか教官を目指す人では無く、バス運転手として雇われた人ばかりでした。(その中の1人とバスの中で話しましたが、「おじさんはずっとトラック運転手やっててな。もう退職して年金ももらってるけどやっぱり運転の仕事しないと退屈でな。こうやって兄ちゃんみたいな若い奴を応援する気持ちでここのバスのバイトやってらあ」みたいな事を話していました。) それ以外の60代のおじさん達なら、それこそ上記のおじさんみたいに歳とって年金をもらったり貯蓄があったりして道楽気分で送迎のバイトをするって事で解りますが、やはり送迎バス運転手だけでは生活も厳しいでしょうし、やはり上記の20代の人みたいに教官を目指して勉強しながら送迎のお手伝いをしているのかな?とも思います。しかし20代の方とは違って送迎の仕事をしている所しか見たことが無いので、失礼ですが他に仕事が無く、送迎バスだけの仕事で必死に食いつないでいるのかなとも思ってしまいます。 教習所の教官を目指しているので、教習所で働く人の仕事内容について気になっています。教えてください!

続きを読む

1,452閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現実問題として、2年以上も指導員見習いをやるとは思えません。 と言うのも多くの場合指導員見習いは契約社員であり、1年以内に指導員資格が取得できなければ解雇と言うのが一般的だからです。 従って必死かどうかは分かりませんが、何らかのアルバイト的な感覚でやっているのでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる