教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働問題の質問です。 娘が臨床検査師の免許取得見込みの大学4年ですが、就職しようとする会社の労働時間が21:00から翌…

労働問題の質問です。 娘が臨床検査師の免許取得見込みの大学4年ですが、就職しようとする会社の労働時間が21:00から翌朝5:00で月曜から金曜就労、土日休みだということです。そんな過酷な労働条件がふつうなのでしょうか? 親なのに、そのような医療系が全く分からないので、不安に感じてます。

続きを読む

306閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    臨床検査技師です。 もう決めてしまったのですか?決めていないのなら止めておいたほうが良いです。多分、検査センターでしょうが、そのような労働条件では長続きするとは思えないですし、転職しようと思っても難しくなるだけです。毎年のように新卒が出てくるのですから病院などでは検査センターを退職した人よりも新卒を採用します。病院など昼間に働ける職場を探したほうが良いです。もし自宅からの通勤に固執しているのなら、その考えも改めたほうが良いです。病院勤務はオンコールがありますから、病院の近くに住む必要があります。夜間に呼び出しを受けるのですが、月に数回「待機」する日が決められ忙しくなったときに呼び出されるのです。普通の病院では呼び出されることは珍しいですが行政から救命救急センターに指定されている病院などでは時たま呼び出されることがあります。もう一つには臨床検査技師は就職してから仕事を一つづつ覚えていくものですから、先進的である程度の規模がある病院に就職しないとスキルアップ出来ません。出来る検査技師を目指すのなら自宅を出てそのような病院に就職するべきです。小規模な病院は患者数が少なく、行う検査の種類が少なく、検査の件数も少なく、検査センターなどに外注することが多く、検査技師として成長する環境ではありません。私が勤務する病院には全国から技師が集まって来ていて、能力を身につけています。院内の勉強会はもちろんですが、技師会に所属して講習会や学会にも参加します。私も講習会には年に十数回参加しています。10年くらい勤務すると転職していく人が多く、そのときに地元の医療機関に経験者として転職する人もいます。いずれにしても一生の問題ですから考え直したほうが良いですね。一番最初に就職するところは本当に大事ですからね。 ↓のような病院です。(募集していますよ) https://www.shonankamakura.or.jp/section/section38/ http://www.kishiwada.tokushukai.or.jp/link/html/bumon/bumon02.html

  • 過酷もなにも、夜勤なんてどこの業界、職種だってありますけど・・・・ で、なんで過酷なんですかね? 残業200時間オーバー、汚い、キツイ、熱中症、やりますか? レベル低いです。

    続きを読む
  • どんな仕事か知りませんが、過酷でしょうかねぇ。 9時開始、5時終わりですよね。 そして週休二日。 一般の社会人からみれば労働時間は同じですよ。 落ちついて考えても過酷じゃないと思います。 仕事の内容を聞けばいいじゃないですか。 昼間に出来ないのか、昼間にサンプルを採取して夜間に結果を出さないといけない職場なのかとか、3交代なのかとか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる