教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を年末で退職するべきか悩んでます。こんにちは。私(兼業主婦25歳、月収20万)旦那(30歳、月給28万)子供1歳半の…

仕事を年末で退職するべきか悩んでます。こんにちは。私(兼業主婦25歳、月収20万)旦那(30歳、月給28万)子供1歳半の家庭です。産後4ヶ月から働いてまして保育園に無事入所でき周りのサポートもあり今まで頑張ってこれましたが仕事先の先輩からのパワハラで不眠気味になりまれに手の震えがあります。派遣なので2ヶ月ごとの更新で今のところ年末まで契約されてます。人員不足のためしばらくは契約してもらえそうですが来年春あたり大幅な人事異動があるそうなのでもし首を切られるならまっさきに派遣の私になります。 もし契約満了になっても派遣先から仕事を紹介してもらえますが、、、正直少しゆっくりしたいなという気持ちがあります。できれば退職して職業訓練を受けて数ヶ月だけでも自分のための時間が欲しいです。ただこれはワガママなのではないか、自分勝手なのではないかと胸につっかえます。現に保育園のお母さんはバリバリのキャリアウーマンが多くみなさん本当に頑張ってます。旦那も慣れない仕事を頑張ってるのに自分だけ音をあげて、、、。なんかもう頭がごちゃごちゃして自分で自分のことを決めれません。旦那は辞めてもいいと言ってくれてます。 お時間あればご助言お願いします。

続きを読む

158閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    投稿者様がご自身を責めてしまわれるお気持ちもよくわかります。 ただ、他の回答者様もおっしゃっているように、周りのご家庭と比べる必要はないのではないでしょうか。 お母さんの精神状態は、お子さんにも必ず影響を及ぼします。旦那さんも理解をして辞めて良いよと言ってくれているなら、今は甘えてしまうのも良いのではないでしょうか。 まだお若いですし、今少し休んだとしても、将来またすぐ働けると思いますよ。

  • できたら退職したい、ご主人も辞めて良いと言っている… なら辞めて良いじゃありませんか。 なんの問題もありません。 保育園のお母さんがバリバリのキャリアウーマン? ちっとも関係ないですよ、人は人。 手の震えもあり不眠気味で働くよりも退職して子どもとの時間が増え心にも余裕ができる方がご主人も嬉しいのでは…?

    続きを読む
  • 多分ですが、そこまでなって旦那さんもやめてよいと言ってるにも関わらずグジグジ辞めずにしんどがってる嫁さんを見る方が旦那様のストレスですよ。 僕ならそうです。 他の主婦女性がバリバリ働いてるのに私はこんなんでいいのか? 気持ちはわかりますが各家庭色々事情があり、仮に一緒にバリバリ働いても貴方と他人は違う環境で生活してます。 僕は逆で仕事で一生付き合う怪我をしてしまい、労災も傷病てあてにも該当することもできず、部署異動もない小さな零細企業勤務だったので勤務続行困難から会社側から自己退職に追い込まれ、しました。 まだ子供もできたばかりなので世帯収入は0ですが、幸い僕はある程度貯金があるので職業訓練行きながら仕事を探すことに妻も賛成してくれました。 前職が資格なしでもできる単純作業だったのもありますがね。 世の中には世帯主が子供を抱えてそんなことになってる家庭もあるんです。そんな厳しい状況も支えてくれる妻に感謝です、毎日訓練開始まで一人の時涙が出ます。 貴方は旦那さんがしっかりしておられるだけいいじゃないですか。 とりあえず今は甘えて、旦那様が今の僕みたいにピンチの時に支えれるように気持ちを持ってさえいたら、今は貴方の体第一で甘えるべきです。 他の女性は貴方を助けてくれますか? 結局最後は家族でいきていけるかどうかです。 旦那さんもきっと、貴方が貧しくて我慢して一緒にさえいてくれたら頑張りはるでしょう。 後は貴方が倹約生活ガンバれるか?です。 結局それだけです。 ようは子供も含めて何でもいい、生きていけさえすればそれでいい。 そうは思いませんか? 他人を意識するなんて贅沢な話だと思いませんか? 本当に必死な家庭は、他人の目など気にしてる余裕はないですよ。 今の僕が言うのもなんですけど。

    続きを読む
  • 辞めても いいって 言ってくれる旦那様 すてきじゃないですか! 旦那様と本音でよく話し合って 自分で決断したらいいと思いますよ~

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる