解決済み
社会福祉士の受験資格について 26歳男性です。現在、地方公務員として働いております。私は四年生大学の経済学部を卒業し、公務員試験を経て就職しましたが、最近、社会福祉士の資格に興味を持ち色々と調べるようになりました。 受験資格についてですが、四年生大学の経済学部を卒業し就職した場合、社会福祉士の受験資格を得ることはできますか? 調べて見たところ、社会福祉士主事の養成施設を1年出てこないといけないようなのですが… 現役の社会福祉士の方や、社会福祉士を目指して勉強している方、是非とも回答よろしくお願いいたします。
457閲覧
☆簡単にまとめると、 社会福祉士国家試験には、 ア)4年制大学の社会福祉系の学部・学科・専攻で、 厚生労働省が指定した「社会福祉士養成科目」の授業に全て参加し、 老人ホームなどで4週間の校外実習にも参加して、 4年制大学の社会福祉系の学部・学科・専攻を卒業した者 イ)短大や専門学校の社会福祉系の学科・専攻で、 厚生労働省が指定した「社会福祉士養成科目」の授業に全て参加し、 老人ホームなどで4週間の校外実習にも参加して、 短大や専門学校の社会福祉系の学科・専攻を卒業したあと、 2年以上、相談援助の仕事をした経験のある者 ウ)4年制大学の、経済学科や理工学部・教育学科など、 社会福祉とは関係ない学部・学科・専攻を卒業したあと、 専門学校の社会福祉系の学部・学科・専攻 (一般養成施設通信課程 ☆例:東京福祉保育専門学校通信教育課程 http://www.sunshine.ac.jp/dept/working/course/social.html を含む)で、 厚生労働省が指定した「社会福祉士養成科目」の授業に全て参加し、 老人ホームなどで4週間の校外実習にも参加して、 専門学校の社会福祉系の学部・学科・専攻(一般養成施設通信課程を含む)を卒業した者 ・・・といった「学歴受験制限」や「実務経験受験制限」がありますので、 誰でも簡単に手軽に受験できる試験では、ありません。 ☆校外実習の期間は、 校外実習する施設のほうで都合の良い期間を指定します。 sefghlmさんが、都合の良い期間を指定することは、できません。 ☆実習は、 (例) 午前8時15分:集合 午前8時30分:職員朝礼に参加 午前9時:実習開始 夕方5時~6時くらい:実習終了~解散 家に帰ったあと、 大学・短大・専門学校からもらった「相談援助実習日誌」に、 今日やったことや感想などを書き、 翌朝、施設に持参し、施設の実習担当者に見てもらい、 日誌の担当者コメント欄に、コメントを書いてもらい、 日誌の担当者認印欄に、印鑑を押していただく。 ・・・といった感じで、行います。 →ですから、実習期間4週間のあいだは、フルタイムでお仕事する時間はありません。 →今の公務員のお仕事というのは、 「1年間のうち、合計4週間まるごと休んでもOKで、へっちゃら」 というお仕事なんですか・・・? ☆厚生労働省は、 「校外実習は、 ・4週間 ・2週間×2回 のどちらかで実施することが望ましい」 ・・・としています。 →ですから、 校外実習の期間を、 ・週2回×3ヶ月 ・週1回×6ヶ月(半年) ・・・など、 細かすぎる分割は、 原則、できません。
社会福祉士主事などというものは存在しません。 本当に地方公務員ですか? この程度のことを調べて分からない程度の能力の人が、公務員試験に合格しているとは信じられません。 そもそも本当に公務員なのでしたら、今更社会福祉士の資格なんて不要です。 取得する価値はありません。
通学なら1年です。通信なら1年以上となりますが 仕事をしながらの受験資格取得ができます。 http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html 通信でもスクーリングで数日学校に行かないといけませんし 実習もあります。 実習は通信の学校に相談して、1か月連続は厳しいでしょうから 週1日とかで数か月での実習先を探してもらえばいいと思います。
>社会福祉士主事の養成施設を1年出てこないといけないようなのですが… そうですね、あとは4週間の実習が必要ですよ
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る