教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

OEM製造の概念について説明です。

OEM製造の概念について説明です。私の会社では、今までは国内だけで製造を行っていたのですが、 C国に製品を売る場合、C国ブランドで製造・販売した方が販売しやすいと判断したため、弊社のC国の販売代理店に技術支援を行い、現在では製造の前工程は弊社で行い、後工程をそのC国の販売代理店の工場で行っています。そして最終的にC国の販売代理店のブランドで、製品販売をC国の販売代理店に行ってもらっています。 この場合は、OEMというのでしょうか? 販売ブランドが弊社ブランドであれば、もしくは製造は弊社で完結し、販売だけはその代理店ブランドで行う場合はOEMと呼んでもよいと思いますが、弊社の場合のように、製造の後工程をその代理店で行い、さらにその代理店ブランドで販売する場合はどうなるのでしょうか? 私は、この販売代理店は、部品を弊社から購入し、それに付加価値を加えて販売している通常のメーカーのように思うのですが、いかかでしょうか。それともやはりOEMメーカーと考えるべきなのでしょうか。 お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

続きを読む

65閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まあ、厳密な定義があるわけじゃないので、OEMと言っても間違ってはいないと思いますが、どちらかというと「ライセンス生産」って感じですかね。 たとえば、航空自衛隊のF-15J戦闘機は三菱重工(がプライム)で作っていますが、米ボーイング社(吸収前のマクダネルダグラス社)の製品の製造ライセンスを受けて(買って)三菱重工が製造している形です。 自動車などでもそういった形態のものはあり、ライセンス生産と言われます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる