教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

診療放射線技師に対する偏見って、やっぱりありますか? 夫が放射線技師で、私は現在妊娠中です。 今日久しぶりに会っ…

診療放射線技師に対する偏見って、やっぱりありますか? 夫が放射線技師で、私は現在妊娠中です。 今日久しぶりに会った方(60代の男性で元学校教師)に妊娠をしたことを伝えたら、「え!?大丈夫なの?」と言われました。「何がですか?」と聞き返したら「放射線(放射能と言ったかも)がうんぬんごにょごにょ…」と言われ、あぁまたその話か、と思いました。 東日本大震災の時、たくさんの人に散々ショックなことを言われました。まず子供ができないだろうとか言われ、その後、障害児になるだろう、女の子しか生まれないだろうなど。 転職の関係で計画子無しだった私は、夫に相談できずに不安で泣きながら悩んだこともあります。 現在は(良いか悪いかは別として)原発問題に無知のまま過敏に反応する人も少なくなり、私も妊娠したことで、そういう話題は上がらなくなりました。が、久しぶりに、今日言われて、ショックです。私も多少強くなり「放射線を扱うプロですし、夫の会社の人も皆さん子供いますし…特に心配はしていませんが。」と言いましたが、夫の職業を馬鹿にされたようで、今になってやっぱり悔しい気持ちがこみ上げてきます。 その方は私の気持ちに気付いてか「そうですよね、放射線技師で白血病で死んだ人ってしらないし」とわけのわからないことを言って立ち去って行きました。 私は診療放射線技師と言っても、夫の友人や上司など、せいぜい10人位しか知りません。 でもその方たちが放射線の影響で病気になったり、不妊になったりした話を、私はまだ知りません。また、確定では無いもののお腹の赤ちゃんは男の子だし、知人の技師のお子さんの男女比もほぼ半々です。 技師は特定の病気になる、障害児になる、男女比が偏ってるなど、正式なデータとしては存在するのでしょうか?

補足

夫の技量を疑っているわけでは決してありません。そういう様に理解されたのであれば、訂正いたします。 この男性の年齢を考えれば放射線=被ばく=病気という年代なのかもしれないですね(-_-;) 私自身は放射線に関してズブの素人です。何一つわかっているつもりはありませんし、自分で調べるにも限界があります。 自分に正しい知識や十分な情報が有れば、無闇に不安に感じたりイラついたりすることは無いと思います。ですが、先ほども書きましたが私は完全な素人です。 ですから、もしも正式な統計があるのであれば見てみたい、知りたい、と思い、沢山の方が見ているこの場所で質問しました。 皆さんの回答を拝見して存在しなさそうですが…。

続きを読む

3,299閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    確かに40年ほども昔なら 放射線技師の寿命は短い・・・ 等といわれていました そのために?女性がレントゲン技師(現診療放射線技師) になることは極めてまれだったことは厳然たる事実です しかし放射線技師の職場環境は その「被ばく」(医療ではこのように書くのです)をいかに減らすか これは被験者に対する被ばく量と従事者に対する被ばく量削減の両方です この技術の進歩があります・・・ というよりそれに最大の注力をしてきたのでしょう 現在マンモグラフィーの普及と相まって、 女性技師がかなり進出していることは その安全性の裏付けがあってこそです かつての胃透視検査ではもろにX線に被ばくをしていましたが (背面から蛍光版に描写される画像を観察していた時代もあった) それが写真撮影でき透視室外から操作でき、現在はデジタル画像です 現状では胃透視検査などでさえ技師や医師、看護師がX線の被ばくなど全くありません!!! そのように進歩しているのです!!! ましてあなたにまで影響があることなど有り得ないことです

    1人が参考になると回答しました

  • そもそも一般人に正しい放射線の知識を期待するのが間違いだと 思わなきゃダメですね。 あなた自身、X線とγ線の違いを説明できますか? ヨウ素131とセシウム137の違いを説明できますか? 放射性半減期の説明できますか? あなたが知っていることは、頭で考え、理解したことですか? 身内がそういう職に就いているから、そこから得た知識だから、 無為に正しいと思い込んでいるだけじゃないでしょうか? 情報源の違いこそあれ、程度は五十歩百歩ですよ。 正式で信頼の置けるデータは、おそらく存在しません。 放射線技師が業務上被曝するかもしれない年間量の、数百倍 くらい高い線量を短期間に浴びた場合ならあります。 (生まれてくる子供の男女比はみたことないけど) その辺が現在の科学の限界でしょう。 つまり、詳しく勉強するほど、正しいデータなど存在しない ことを知るのです。だから専門家ははっきり言えない。 逆に、勉強していない人ほど、思い込みで、何でも言って しまえるわけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そんなデータありません。ただの迷信です。 放射線のことを何も知らないのに偏見を持っている人を説得しても無駄です。そういう人はどれだけ言っても納得しませんから。 被曝に関しても、はっきり言って技師の被曝量は一般人とさほど変わらないですよ。一番被曝するのは患者ですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • > 技師は特定の病気になる、障害児になる、男女比が偏ってるなど、正式なデータとしては存在するのでしょうか? ないですよ あればもっと注目されるはずですからね まぁこれからデータを蓄積していって 調べることも出来ると思いますが やってる研究者いるのかな... 一般の人からみれば 放射線=危険 放射線を扱ってる放射線技師も危険 って思ってもおかしくはないですよね 本来ならば,放射線技師会や医学放射線学会などが正式な 声明を出せばいいところなんですけどね... しかし,放射線技師なんかより 原発作業者や企業や研究所なんかで 放射線扱ってる人の方が被ばく量多そうな気がしますけどね そちらはあまり話題にならないのかなぁ...

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

診療放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる