教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

割の合うバイトって何ですか?

割の合うバイトって何ですか?ネットや現実世界でバイトの話をするときよく言われるのが 「居酒屋は過酷な割に時給が安くて割に合わない。」「塾講師は予習や復習などの時間外労働が多く時給にすると500円程度で割に合わない。」「コンビニはやることは多すぎるし地域によっては不良の溜まり場になるから割に合わない。」「引っ越しは体を壊すから論外。」等ぼろ糞ですが逆に割に合う仕事というのをあまり聞きません。 所詮、高校生や大学生ができる仕事というのはこういうものなんですかね?

続きを読む

2,309閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >高校生や大学生ができる仕事というのはこういうものなんですかね 高校生や大学生ってのは関係ない。。 求人情報に載ってる程度のバイトなんかクソなのが殆どだから。 それに割が合わないとだけ言ってる奴等は、それが当たり前だと思い込んでまともな仕事を探す努力をしていないだけ。 求人誌やらネットの情報だけで好条件の仕事に巡り合えるなら誰も苦労はしない。 まぁ極稀に求人誌やネットでも条件の良い仕事が載ってる場合もあるけど、そんなのは所詮確率の話。 >逆に割に合う仕事というのをあまり聞きません。 割の良いバイトをペラペラと喋る馬鹿はいないだろ。 美味しい待遇を、わざわざ赤の他人なんかに教えてやる理由が無いから。 もし好条件のバイトを探したいなら、やはり信用できる人の紹介で探すのが最短で見つけられる。 自分の後輩に大学生がいるけど、時給1700円×実働5時間で殆どテレビを見ているだけな店番のバイトをしてる奴がいるよ。 ある職種の民間だけど公務員版とでも言えばいいのかな…競争相手がいなくて客も安定してるから時給も普通のバイトより高い。 当然だけどこんなアホみたいに楽な仕事は、求人誌なんかに載ってる筈もなく人伝の紹介で入ったわけ。

  • 高校生から25歳までに短期含めて沢山のアルバイトしてきました! 大学生時代、コールセンターのバイト楽でした。 いや、楽なのに時給が高いなーと。 逆に言うと割に合ってないなーと思いますが笑、労働力を提供する側としては高値で買いとってくれるんだなーとありがたく思いました。 ま、どの仕事も一生懸命にやることです。割にあうとしたら田舎のスーパーのレジかな。。。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる