解決済み
現在高校1年です!そろそろ文理選択をしないといけないのですが…どっちにしようか迷っています (。-_-。) 将来は地方公務員の市役所で働く部類になれればと思っています。 なので 学校の先生からは公務員なら文系に進んだ方がいいと言われたのですが… 文系だともし公務員試験に落ちた場合就職が難しいと聞いたので 自分的には理系に進み大学の情報学部を出て公務員試験を受けようかなと思っているんですけど… どうなんでしょう? 文系か理系か大学はどの学部にいけば有利かを教えて下さい。
4,836閲覧
自分の住んでいる都道府県や市町村の採用ページや国の人事院のページを見てみてください。 例 国家公務員一般大卒 http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyokyo_ippandaisotu26.htm 行政(いわゆる事務屋で大方の公務員イメージ)のほかに、土木、農村工学、電機、林学・・・などたくさん区分がありますよね。行政以外の区分はたいてい理系を専攻した人たちです。都道府県などにある心理などは教育学部だったりしますが・・・ つまり、公務員試験において行政をめざすなら、文系で法学部や経済学部などにいって勉強するのがいいわけですが、公務員全般で考えるなら理系文系はまったく関係ないわけです。 行政は文系を専攻してきた人が大方受験する区分なので競争率がかなり激しいです。採用は理系のほかの区分とくらべればずっと多いですが、それでも行政は厳しいです。 たとえば、上の国家の例をみれば行政:関東は12,444の申し込みに対して、合格者は1,702人です。一方、理系職である土木をみると1,518人の申し込みに対して、合格者は691人です。どちらが、合格しやすいかは一目瞭然ですね。これは国家にかぎらず地方でも同じです。 ということで、理系に進んで理系の公務員試験をうけるというのも重要な選択肢の一つになります。情報だと電気電子情報区分になりますか。 私としましては、自分が一番やりたい勉強ができる学部に進学されることが最善かと思います。大学は就職予備校ではありません。
1人が参考になると回答しました
なぜあなたは公務員になりたいのですか? 公務員になって何をしたいのですか? 少し説教くさいですが、そこが一番重要なんですよ。 公務員は市役所職員と言えど、仕事内容はさまざまです。あと公務員には配置転換があるのが特長ですよね。長い間働くのですから、配置転換は必ずあるんですが、希望する職種、働き方の違いはあります。 専門職(理系)だと部署の異動はあっても、仕事内容は似たようなものだったり、異動範囲も狭まると思います。文系、と言っても色々ありますが、いわゆる事務職は、窓口から、福祉、税、観光、住民自治と、色んな部署で色んな仕事がありますよね。 本当に色んな部署に転属する人から、福祉をずっと、観光をずっと、の人もいます。それは少なからず、大学の専攻に関わっていたりします。 有利不利の話では、大学次第ですが、基本的に理系と文系だと理系の方が大学が忙しい、て言うのがありますね。採用試験の内容は、基本的には大学の授業と直接は関係は無いですから、大学と別に勉強が必要ですが、その時間が、比較的時間がある文系の方があると言う意味では、文系の方が有利になりがちです。 ただ、今の時代、公務員も面接重視だし、4年間公務員の勉強をする訳じゃないのですから、試験勉強が出来るから文系と言うのはあまりにも安易ですよね。 公務員になるためだけに大学4年無駄にするような人材は市役所でも必要無いでしょう。 4年間何を学ぶかは、その先の働き方に関わってくることです。先ずは市役所にはどんな仕事があるのか、どんな仕事をしたいかを、調べてみたらいかがですか? 目標がただ、公務員になりたい、と言うだけでなく、その先のあなたの人生を見つめてみてください。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る