教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は清掃の仕事をしてるんですけど、 それで草刈り機を使用する時エンジン部分に晴れてたら、日には当てず、雨が降ったら濡…

自分は清掃の仕事をしてるんですけど、 それで草刈り機を使用する時エンジン部分に晴れてたら、日には当てず、雨が降ったら濡らさない方がいいんですか? わかる方教えて下さい

163閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    使用時は そんなに気になくてもいいのですが 雨の日は 燃料補給の際 雨が混ざらないように。 むしろ 保管時 特にこのような機械はシーズン物ですから タンク内に 燃料残さないようにし ガス欠状態になるまでエンジンかけておく。 すっかり燃料 無くすことです。 そして 保管はできるだけ 日の当たらない場所に。 混合ガソリンは 普通のレギュラーと違い オイルが悪さし 分離したりするし タンク内から入った ごみ 泥などと一緒に固まったりするので 燃料が続かなくなったり キャブのパーツ 傷める結果になります。 雨の日 構造が比較的 単純な構造であるのですが 雨による故障というのは あまりないのですが その程度にもよりますが 電装系でおかしくなる確率は低いのですが リコイルスターター部分が エンジンを冷やす為の空気取り入れ口で 中にはフィンがついており 強制空冷エンジンになっています 長く使っていると 結構 エンジンのシリンダー部分に 泥やオイルかすが 付着し 場合によっては空気の流れがおかしくなり オーバーヒート気味になる場合もあり 雨の日に使うと 土と混ざり すっかり固まる おそれも出てきます。 また キャブレターのエアークリーナーが水分を吸う形になり 段々 始動が困難になったり かかってもエンジンの回転が上がらない そういう場合もあります ですので 定期的に 出来る範囲の整備が必要だということです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

清掃(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる