教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

陸上自衛隊と海上自衛隊で迷っています。一般曹候補生です。 陸自は三曹から時間がたてば必ず昇進するのに対し、海自は三曹の…

陸上自衛隊と海上自衛隊で迷っています。一般曹候補生です。 陸自は三曹から時間がたてば必ず昇進するのに対し、海自は三曹のまま定年を迎える場合があると聞きました。どういう違いでこのようになるのですか? 給料について。 よく陸上自衛官との結婚を給料の問題で悩む人をネットでみかけたりします。実際、結婚生活などは厳しいですか? また、現役の方が給料をTwitterで公開していたのですが、10万ほどでした。給料が引かれるときなんててあるのですか? また、海上自衛官は1年のうちに何回ほど、また、どのくらいの期間船に乗って勤務しますか? 多い部隊の場合と、普通の部隊の場合をおしえてください。 少し皮膚が弱いのですが、陸自でドーランを塗ったり、山に2、3日こもる訓練などのあとは皮膚があれたりしますか? また、海上自衛官と陸上自衛官のだいたいの平均年収を(20歳、25歳、30歳、35歳それぞれ)おしえてください。 また、自分の知る限り、陸上自衛官は定年にみたないまま退職して、転職したりする方が多いのですが何故ですか? 多い質問ですがよろしくお願いします

続きを読む

1,589閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    海自OBです。 海自関係の質問に対して、回答出来る範囲で回答しておきます。 3曹になれば、定年退職は53歳だったはずなので、 人生設計に大きな問題はない。1曹・曹長、その他大勢も54歳です。 3曹から昇任出来ない・・・と言うことはないです。 私の場合、3曹は初回、2曹も比較的早く、1曹もまずまず。 でも、1曹を15年近くして、曹長にならずに定年退職。 自己分析すると、上級海曹の能力に欠落するものがあった? 給与その他は全く影響がなく、愉快に楽しく勤務できています。 3曹で定年退職はきわめて少ないです。 2曹定年は私が承知している限り、元同僚に二名いました。 海上自衛官は大きく分けて三通りです。 陸上部隊勤務、航空部隊勤務、艦艇部隊勤務。 艦艇勤務となれば、転勤するまで、艦艇乗り組みとなります。 航海は一概には言えない。護衛艦、掃海艇、砕氷艦しらせ、様々です。 ソマリア沖とかだと、数ヶ月から半年近くの日程です。 任務を終えて帰国しても、再び米国行きとかもあります。 給料に関しては、海自の艦艇部隊勤務が圧倒的に多いです。 海自も陸上部隊、航空部隊勤務だと、陸自と同じです。 でも、艦艇勤務だと、陸上部隊の1.5倍近くになることも多いです。 その分、精神的にも肉体的にもきついです。 例えば、携帯の電波が届かない洋上での行動が長く続きますのでね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる