教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の資格取得を考えている者です。 経験のある方にアドバイスいただきたいのですが、 現在専業主婦で小さな子どもを育て…

簿記の資格取得を考えている者です。 経験のある方にアドバイスいただきたいのですが、 現在専業主婦で小さな子どもを育てております。 将来的に働きたいと思っており、その時に少しでも就職がし易くなるよう、今から簿記3級と2級取得を考えています。 私自身は7年ほど金融で事務職をしていましたが、経理などの経験はありませんし、これまで簿記に触れたこともありません。 こういった場合、どのような手段を使って資格取得を目指すのがお勧めですか? ・市販の参考書を使って独学 ・ユーキャン ・大原 ・TAC など、検討しているのですが、どの手段が自分に向くのかいまいち良く分かりません。 できれば参考書を自分で理解していくよりも、実際の授業を受けれた方がいいと思うのですが、 子どもがいるため実際に学校に行くのは難しい状況です。 できればインターネットで授業を聞けたり、なんらかの形でプロに教えてもらえる手段が望ましいのですが…。 +αの情報としては、 ・資格取得後の就職斡旋等は希望していない。 ・当方お世辞にも頭がいいとは言えません(;´∀`) ・子育てが第一優先 ・関東在住 ・30代前半 加えて、2級と3級を一緒にとった方がいいなどアドバイスがあれば教えて下さい。 それから、資格の難易度ですが、当方証券外務員一種・内管は持っているのですが、簿記はそれに比べてどれくらい難しいのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

補足

色々なアドバイスありがとうございます。 補足しておきますと、簿記があること=就職出来る…とは思っていません。 こんなご時世ですし、あくまでも+αとしての資格だと思っています。 無いよりはあった方が良いかな…とそんな気持ちです。 実際就職に結びつくような資格は、子育て妊娠中の身ではなかなか難しいかと思い、そんな状況の中、現実的に取得可能ではと考えたのが簿記でした。 経験がないのは本当に痛いところですが、パートからでも今後経験を積めてどこかに勤められればいいかなーと思っているんです。 それに、育児をする中で、別の空気を吸いたいというのもあります(;´∀`) このような状況ですので、やはり始めご回答頂いたお二方の仰るように、まずは参考書を手に取るところから始めた方が良さそうですね。 二級のためには三級の基礎をしっかり習得しておいた方が良いとのことですが、参考書での独学で、基礎固めは十分できるものでしょうか?

続きを読む

416閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    証券外務員1種をお持ちなら、簿記の2級や3級程度をさほど苦にはならいかもしれません。 勉強法はお子様がいらっしゃるので、独学でDVD付き参考書などがいいかもしれません。 実際書店にいくと売れ筋の参考書がいくつも平積みされています、その中から自分にあったものを使うのがいいでしょうね。 私のおすすめはスッキリわかるシリーズ!です。初心者にもわかりやくイラスト付きで書いています。 それに過去問題集1冊あれば十分だと思います。参考書を一巡してから、過去問を沢山解いて自分の中に、解答のパターンを身に付ければいいと思います 次の試験は11月16日に実施されます。独学で自身が無いのであれば、まずは3級合格を目指して勉強して、余裕がありそうなら来年2月22日の試験にむけて2級を勉強するという流れではどうでしょうか。 2級は工業簿記も加わり、試験範囲が広くなりますので3級でじっくり基礎固めをしてからのほうがいいかもしれません。

  • 3級は英検のそれと同じぐらいの難易度じゃないでしょうか? それほど難しくはありませんし、独学でも十分です。 あくまでも+アルファとおっしゃっていますが、プラスにもなりません。他の回答者さんが言うように、簿記の資格を持っているかどうかではなく実務を何年やったのか、どこまで出来るのかが大切です。 実務経験がなければ、あまり意味はないでしょう。 はっきり言って自己満足であり、不安な自分を資格を取得することによって安心させる手段のように思います。 その割にはまあまあの勉強時間を取られるので完全に時間泥棒ですね。 一番良いのはコネで未経験でも雇ってもらえる場所を探すことです。

    続きを読む
  • 3級はテキストを買って独学も可能だと思います。 2級からだと独学が無理なわけではないけど講座を受けるのが効率はいいと思います。 DVD講座とかweb講座とかありますので検討されてはいかがでしょうか? 3級で基礎を固めるのはテキストを何度もやれば十分可能だと思いましす。 まずはテキストを買って目標を何月の試験にするか決めた方がいいと思います。 簿記は毎日のようにやらないと忘れてしまうので2級までならできるだけ早めに取ることをお勧めします。

    続きを読む
  • 簿記ですが、持っているからといって、働けるとは限りません。 私は簿記1級に合格しましたが、実務経験がないのと、年齢が中途半端(20代後半)だったため、面接にも至らず、門前払いされました。 知り合いは運よく会計事務所に就職できましたが、新規開拓と顧客管理をやらされ、すぐにやめてしまいました。 私も知り合いもそうですが、今は全く別の職種に就いています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

証券外務員一種(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる