教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学院生(臨床心理)の病院見学について質問です。 私は現在修士課程1年目、臨床心理研究科に在籍しています。

大学院生(臨床心理)の病院見学について質問です。 私は現在修士課程1年目、臨床心理研究科に在籍しています。将来は病院内で臨床心理士として働きたいと思っており、今年度中にいくつか病院見学に行きたいと考えています。 自力で施設訪問をお願いするにあたってのマナーに自信が持てず、アドバイスを頂けたらと思います。 手順としては、ひとまず ①病院職員課(?)に施設見学のお願いメールを送る ②お返事を頂けたら希望日程等をメールで調整する と考えています。もしかしたらこのやり方ではどこからも断られたりするのでは・・・という不安もあります。 続いて施設見学にあたっての希望内容としては、可能であれば、 ①臨床心理士の1日の働き方の説明を聞きたい ②他部門(医師や看護師)との連携の様子を聞きたい ③若手の臨床心理士さんと直接話をしてみたい ④臨床心理士が使用している部屋等の設備を確認したい ⑤どのような事例を扱っているのかいくつか教えて頂きたい といった内容を挙げだいと思っております。一般的にはどこまでのお願いならご迷惑にならないでしょうか。 また、大学の教授経由ではなく(つまりはコネではなく)お願いする場合、同研究室の学生数名で一緒に申し込む、ということは問題ないことでしょうか。 上記以外のことでも、同じような活動をした経験をお持ちの方がいらっしゃったら色々と具体的にアドバイスを頂ければと思います。

続きを読む

875閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    臨床心理士をしています。 まあ、私は自分でボランティアや研修をお願いしたりしてきたクチですので、別に施設訪問をする、見学をお願いする、ということは問題はないと考えるタイプです。むしろ、自分で考えてそのように行動をすることは、私としては好ましく思います。 ってか、大学院生=大学の同期はもう社会人、にもなって、臨床心理士になりたいとクチでいうばかりで行動に移さない連中の方が、私の評価は低いです。 ですが、まずあなたは、聞く場所と聞くべき人を決定的に間違えています。 > 自力で施設訪問をお願いするにあたってのマナーに自信が持てず、アドバイスを頂けたらと思います。 その方法論があっているのかどうなのか、判断がつかない状況であれば、他の責任ある人のアドバイスを求めるべきです。その責任ある人というのは、インターネット上の「自称」臨床心理士などではなく、指導教官や実験助手などでなければなりません。私が本当に臨床心理士だとか、そういう風に自分でやった経験のある人なのか、あなたが確かめるすべなんてないでしょ? 聞くべき人に聞くことのできないカウンセラーが相談者として働くなど、自己矛盾も甚だしい、と私は思います。 それはそれとして、病院に見学の依頼を出す時には、問い合わせレベルはメールでも構いませんが、直接の電話でも構いません。その際に留意しないといけないのは、充分に時間的な余裕をもっておく、ということです(今日電話をかけて明日よろしく、みたいな電話も珍しくありませんが、確実にお断りです)。 聞く内容、見学目的をまとめておくのは、当然しておくべきことの一つです。内容としては、 > ①臨床心理士の1日の働き方の説明を聞きたい 問題ありません。 > ②他部門(医師や看護師)との連携の様子を聞きたい カンファレンスの参加は、見学実習の場合は難しいと思います。ってゆーか無理です。むしろ、①の説明の中で一緒に聞いてしまう方がよいでしょう。ですが、質問の仕方は考えた方がよいでしょう。「どうやって連携してるんですか?」とか聞かれても、オーダーで、とか口頭で、カンファで、としかいいようがありません。 > ③若手の臨床心理士さんと直接話をしてみたい 見学を対応させる側としては、先輩・後輩などのツテがある場合はまだしも、若手(=未熟)な人を外部の人向けの説明に出すことは大変躊躇するものです。理由によっては、断られることを覚悟した方がよいでしょう。 > ④臨床心理士が使用している部屋等の設備を確認したい 確認という表現はやめた方がよろしいでしょう。上司か。 見学は問題ありません。 > ⑤どのような事例を扱っているのかいくつか教えて頂きたい 守秘義務の範囲のことを直球で聞かれても困ります。①の範囲内で、業務に関連することのお話を伺いたい、とした方が相手に優しいと思いませんか? > 同研究室の学生数名で一緒に申し込む、ということは問題ないことでしょうか。 一人来ようが五人来ようが受ける方の手間は一緒ですが、後になって、私も私も、と金魚のフンがくっついてくるようであれば、受け入れ先としては「最初からとりまとめておけよ」と思うでしょう。見学をする場合、待機場所等も用意する手間がありますので。 そして繰り返しますが、もし、これでよいのかと判断に迷った場合の次善の手段が、ネットで本当はどこの馬の骨ともわからない人に聞く、というものであったのであれば、間違いが起こらないように研究室に話を通しておくことをお勧めします。解決の手段になっていません。実習先へのお礼状の書き方や臨床教育というのも、教育機関の役割といえます。ネットリテラシーまでは教えてくれないでしょうが。

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる