教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

応用情報技術者と簿記検定1級はどちらが難しいですか?

応用情報技術者と簿記検定1級はどちらが難しいですか?ただ、どう感じたかだけでなく、説得力のある情報ありますか。 ただ書き込んだり、口で言うだけでなく。 ちゃんとした具体的な情報をあげて説明してください。

1,945閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一般的には応用情報の方が難しいと言われています。 ●範囲性 簿記検定1級=大卒範囲 応用情報=大学院卒範囲 ●合格時平均年齢 簿記検定1級=26歳 応用情報=29歳 ●合格率 簿記1級*簿記2級=10% (併願可) 応用情報*基本情報=10% (併願不可) ●下位試験(商業高校・専門学校での評価) ITパスポート≒簿記2級>全商1級>簿記3級 ですから、応用情報の方がどうみても難しいです。 簿記1級の方が難しいかの様な書き込みがありますが、思い込みでしょうね。 簿記・経理系の学校の宣伝とかで簿記が難関資格と肩を並べられるかの様に難易度も評価されていますが、信用しなくていいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 応用情報 でしょうね。 下で書かれている人と似た意見ですが、 年齢、合格率など見ても難易度的には応用情報の方が上です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そうですね、簿記検定1級の方が難しいと言えるただ唯一の公式情報は 合格率が低いということだけです。 応用情報=20% 2回あり 簿記1級=10% 2回あり ただ下位試験が 基本情報=25% 2回あり 簿記2級=30% 3回あり ITパスポート=35% 随時あり 簿記3級=50% 3回あり ということで、 応用情報≒簿記1級>基本情報>簿記2級≒ITパスポート>全商1級>簿記3級 といったところなのかなと。ITパスポートは随時開催ですが、範囲が簿記3級の5倍はありそうですから、簿記2級の方が商業高校でも難易度的に近いといわれています。 また、英検2級などと比較しても、工業高校ではITパスポートの方が難易度が上等であるとされています。この分だと、ITパスポートの方が簿記2級より上等という判断なのかもしれません。初級シスアド時代は簿記2級より確実に上でしたから。 https://www.nihongokentei.jp/pdf/junior_meister.pdf ITパスポートの高校合格率15%ってなかなか難しいですよね。英検2級や簿記2級ですら20%越えですから。 http://www.sit.ed.jp/class_act/sys/sys-web/shikaku.html 私立学校 大原福岡校ですと、 全経上級≒日商1級≒応用情報>基本情報>初級シスアド>簿記2級≒ITパスポート>基本情報午前免除講習修了 http://www.o-hara.ac.jp/fukuoka/honka/tetuduki/tokusyou02.html ですねー。ただし、簿記は2倍チャンスありますけど、情報処理はチャンス少ないから損ですね。難易度は情報系の方が難しいみたいですけど、 評価は変わらないという。それでその評価が、社会評価になっている面というのはありますね。

    続きを読む
  • 簿記の受験者が多く、簿記学校の評判などを鵜呑みにするケースが多いですが、 簿記1級と応用情報では、応用情報の方が合格率を上げていても、 大体同じくらいだと思います。 また、ITパスポートを簿記3級程度であるかのような書き込みを目にしますが、 ITパスポートは範囲習得に1年以上かかる人も居るくらいです。 商業高校での合格率は15%らしいです。 http://www.sit.ed.jp/class_act/sys/sys-web/shikaku.html 全商や全工の1級よりやや上くらいの難易度なので、 簿記2級や電工2種と大体同じくらいの難易度があるようです。 簿記2級と基本情報だと、簿記2級が見劣りしすぎだと思います。 応用情報にはストラテジで、簿記1級程度が出題されますから、範囲の広さを考えると応用情報が対策が難しい。 簿記1級は範囲は狭く深いので、徹底的に簿記を学習する必要がある。 簿記2級からの勉強と、基本情報からの勉強なら、簿記1級の方が時間はかかるけど、 下位試験全体で考えると、応用情報の方が時間がかかってる。それは年齢層に現れてる。 応用情報≧簿記1級≧簿記上級≧基本情報≧初級シスアド>簿記2級≧ITパスポート>全商情報処理1級≧全商簿記実務検定1級>簿記3級 の順だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる