教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

馴20代後半の会社員で合わないのに馴れ合いな仲が良い職場が苦痛です。僕の会社は部署が10人、他部署が6人体制です。 …

馴20代後半の会社員で合わないのに馴れ合いな仲が良い職場が苦痛です。僕の会社は部署が10人、他部署が6人体制です。 僕の部署は既婚者はほとんど会話もしなく連絡先も知らなければ職場以外で一切関わらないようなドライな人も一部いるというか元々おとなしいような人ばかりで沈黙しているのが普通ですが、他部署の人が遊びに来てるようなテンションの人がかなり多いんです。 ゴルフや麻雀、スロットが大好きな人が集まっていて、職場でも遊び話でゲラゲラ笑っていたり、帰りや休みの日もしょっちゅう 会社の人が親友だ くらいの勢いで頻繁に遊んでいます。 コミュニケーションも大切だと考え、沈黙していた時に部署の先輩に雑談したら、それ大事な話? 雑談するくらいならその時間の利益出す行動した方がましだろみたいに話をおられ、お前と友達じゃないから と何度も言われます。 こっちだって価値観合わない先輩となんか話ししたくもないがコミュニケーションで話しかけてる親切心を全く汲んでくれない先輩もいます。 実際の就業時間は普通に働く人は朝7時40分〜平均 夜は9時〜10時くらいです。繁忙期は夜11時や12時でも会社にはけっこう人がいる状況です。 他部署からたくさん笑い声が聞こえてくる中、全く雑談もない沈黙の中で興味ない商品の営業しているせいか、終わると疲れきって、食べて寝るだけです。 一部の仲良い人たちはというと、仕事を早く切り上げてゴルフや麻雀など行く話で盛り上がって先に帰って行き、休日出勤も仲良い人たちで出社して仕事終わっていない分をカバーしている感じです。定時は午後6時なので早退でもないです。 他部署の人はフランクな人が多く、給料は低いけど人間関係が良いから続けられていると話しています。 僕の部署は給料低い上に、人間関係なんてドライの域を越えて、関わりたくない 嫌い合っている人達ばかりです。 それでもコミュニケーションは大切だと考え、僕の部署の人達はほとんどきませんが、他部署から声を掛けてもらえるので休みの日にたまにスポーツ大会をするのでそれには参加しています。 それなりに楽しく汗を流せますが、いかんせんコミュニケーションをとってもほとんど他部署の人間なんです。そしてやっぱり車やバイクが大好きな人じゃないとなかなか分かり合えません。今までもずっとそういう人生を送ってきたのでなかなか譲れない価値観は変えられません。 出勤すると他部署とはその件で雑談少ししますが、部署間で販売品目も全く違い、仕事の関わりが少ないたもコミュニケーションを深めても、その人たちとは働けないんです。 ストレス発散が食べることで、入社3年で15キロ太り、彼女にも振られ正社員の肩書きにしがみついている状態です。 入社当初から違和感があり、やはり馴染めない、そして入社前からやりたかった業界がまだ諦めつかない状況であるならば結婚予定もないし、転職するのも悪くないでしょうか? ただしやりたい会社がボーナスなしの準社員という名の非正規雇用なので躊躇しています。フランチャイズの大手カー用品店で、正社員登用はありですが、率について人それぞれと言われました。 給料下がっても、人間関係ややりがいがあれば幸せな人生になるというのは甘いでしょうか? 今の仕事は転勤がない理由で選んだだけで人間関係が悪く、やりがいもあまり感じなく、耐えるだけの廃人状態が2年以上頑張ってきました。 人生の仕事観や幸せとは何か悩んでいます。 カー用品店からは月給18万、ボーナスなしスタートなら 内定を貰いましたが、正社員に昇格できる保証もなく悩んでいます。

続きを読む

801閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まあ、自分の人生なのでお好きなように。 でも、趣味で食ってくって普通は結構大変だよ?趣味の意味合い間違って挫折するひともいるし。 例えば漫画が好きだから漫画家になったら 漫画なんて読み暇もなく、たまに読むとつくり手目線になり純粋に楽しめなくなったとか、? あなたは、なんでカー用品なのですか? やりがいというけれど結局商品なんでしょ? カー用品だって次から次へと幅も広くなってます。入ってみたら違っていた、、とかなると取り返しつかないよ? 趣味の仕事で成り立つのは、その仕事が単独でやる職人だからです。 車に興味と言って、ナビの性能の中身のテレビ機能の話されて興味わきます? 車の部品のボルトの形がいいだとか、タイヤの原材料の材質のがいい会社が有るとか? そうやって細分化されてこだわりがあったりするのがそういう仕事。 車をどうするのが趣味なのかによってかなり変わってくるよ?少なくとも、カー用品選ぶ時点で対して車に興味ないんじゃない?どちらかと言えば、接客販売が好きとか、営業で売るのが好きなひとがやるもの。車に乗るのが好きならドライバー、改造好きなら特殊な改造施す会社とか? やりがいというけれど、例えばひたすらタイヤを売りに営業で民家を回れ、、とか言われてもやりがいある? 見た目にやりたいことに見えてもそれを永遠にやらせてもらえないのが会社です。その上で給料も安いということは、お客のわりに利益ご低いか、お客に対しての社員が無駄に多いかです。 やりがいなんてものは、目まぐるしく変化成長を指すものであり、嫌な仕事でもこだわって拡張せずに我慢と感じるあたりが危険に感じます。 好きなものにいくというより、好きなものでないと嫌い、、という風な感じに聞こえる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

麻雀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる