教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日夏休み入った大学1年生です。 前期の単位落としちゃいました笑 後期は切り替えていこうと思います。 この夏休みを…

先日夏休み入った大学1年生です。 前期の単位落としちゃいました笑 後期は切り替えていこうと思います。 この夏休みを気に冷静に考えたら遊んでる暇じゃないと感じ、自分は浪人して入学したので遊ぶ余裕なく勉強に切り替えようと思ってます。 幸い法学部、さらに講義とは別の憲民刑の講座もとってます。 なので弁護士でも目指そうと思います。 予備試験ルート、法科大学院ルートがありますが予備試験ルートで行こうと思います。 司法試験を舐めているわけではありません。しかし大学院に行ってまで目指そうとは思いません。先に述べておきますが感情論は嫌いです。 全力で勉強すれば他の受験生と同じ土台には立てると思ってます。しかし同じことをしていても受からないのもわかってます。 無理だと感じた時に公務員試験に切り替えることは可能ですか? 公務員にも色々ありますが切り替えることが出来る物と出来ない物をあれば教えて頂けますか? 公務員の事情は詳しく調べていないので良く分かりませんが 例えば 予備試験諦め→司法書士目指す 予備試験諦め→行政書士目指す 予備試験諦め→宅建目指す 予備試験諦め→TOIEC目指す 例えで挙げた物で自分ではTOIECは全く関係ないと思いますが他の3つは分かりません。 切り替える時どの時期で切り替えましたか?切り替えたら宜しいですか?切り替えたら間に合いますか? まず資格取得や公務員を舐めてるわけでもないし、回答を鵜呑みにすることも考えてません。体験した方や詳しい方に意見を聞きたいだけですのでご了承ください。

続きを読む

207閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役ロースクール生です。 私は法科大学院ルートを選択しましたが、学部1年のころから 司法試験を志すのなら予備試験ルートのほうが利口なんだろうなぁ というのが私の考えです(笑) 公務員試験については、先の回答者のかたも言及しているように 法律科目の試験が多く、切り替えも十分に可能です。 実際ロースクール内でも、司法試験無理だったら公務員試験!って 考えている人は多いです。 そして予備試験と各種資格試験についてですが TOEICは置いといて、宅建、行政書士ははっきり言って 予備試験を目指すという人なら余裕です。 私の周りでもロースクール2年のときに、友達数人で集まって 暇つぶしに無勉強で行政書士を受けてみようとなって 全員合格してます。(予備試験はロースクール卒業程度の学力のわけですから ロースクール2年よりもはるかにレベルは高いです。) 宅建に至っては、予備試験に比べたらものすごい簡単な民法の問題が たくさんでますので、民法で満点をあっさりとってしまえば 宅建業法とかは1夜づけで十分です。 なお司法書士は私ももともと目指していて挫折した立場なのでわかりますが 予備試験以上につらいかもしれません。 被る科目は多いですが、民法や会社法は正直司法試験の短答より難しいです。 切り替えの時期ですが、ご自身でどれぐらい法曹に執着心があるかの 問題かと思いますが、公務員は年齢制限もあるので目指す公務員の年齢制限の 2年前には受かりたいなら(最悪落ちてもまだチャンスはある) 年齢制限の3年前には切り替えの準備はしたほうがいいかと思います。

  • 司法試験についてですが、先日同じ様な質問があったので、その時の回答の一部を張りますね↓ 『3)予備試験に合格するには、大学の授業に合わせていては間に合いません。まだ履修が開始していない基本科目でも基本書で勉強を進めて構いません。ただし、京大や東大など旧司法試験合格実績がトップレベルの法学部の場合は、学部の授業はいろんな意味で重要ですので、全力で取り組んでください。また、予備試験に合格した場合は、翌年の司法試験までに選択科目を決めて勉強する必要がありますので、あらかじめ選択科目を決めておいた方が良いです。 4)予備試験は積極的に受けた方が良いです。受かれば儲けものですし、予備試験に受かる実力があれば、次の年の司法試験は7割から8割方合格します。近年は、法科大学院の人気が下がり、予備試験を目指す方が増えています。つまり、大半の学生は、旧司法試験と同様の感覚でとらえている様です。予備試験から最終合格への難易度は、平成21年以降の旧司法試験に合格するレベルの難易度に相当します(現役で予備試験から翌年の司法試験に合格した司法修習生は、エリート扱いとされ、予備試験に合格した時点ですでに大手事務所から内定が入るそうです)。 5)個人的には、東大・一橋・慶応・中央・京大・阪大・神大、の既習コース以外の法科大学院への進学はお勧めしません。時間とお金の無駄ですし、現役で合格が無理なら、就職した上で、仕事をしながら予備・司法試験合格を目指す方が無難です。就職は公務員という選択肢もあります(たとえば、裁判所や検察庁の一般職員で司法試験を目指している人も意外に多いと聞きます)。また、修習は貸与制になりましたから、法科大学院に行くのはかなりの負担を残します。 ちなみに、授業で指定された基本書が最良だとは限らないです。先輩など意見も参考にできます。また、「受験新報」の購読をお勧めします。合格者の勉強法や演習問題、答案の書き方、参考答案など初心者には嬉しい情報が得られます。』 で、公務員試験ですが、法学部ですね。なら、7科目偏差値60以上の脳みそがあれば、十分に司法試験と並行して対策できます。公務員の専門科目の半分以上は法律系なので(笑)、余裕で筆記は通ります。マイぺでゆっくりやりたいなら、3回生の春あたりから数的処理や政治系から始めていってください。予備校に通うのがいいと思います。生協価格で安く受講できると思いますし、司法試験対策の基本講義の方を2年次で受講し終われば、十分受講する時間ができるかと思います。法律系の余分な講義は欠席すればいいですからね。 つまり、切り替えるもなにも、並行して考えれば十分です。たまに、「公務員試験をなめるな!」と言う人がいますが、ハッキリ言って公務員試験の筆記は簡単です(笑)。なんなら、民間の就職活動も並行できます。結局、その程度のことで合否がどうのとか言ってる次元の人はポテンシャルが低すぎます。限られた時間を効率よく使い、全てにおいて高いパフォーマンスを発揮できる人が、司法試験も公務員試験も上位で合格するのです。 宅建とTOIEC以外なら、相談に乗りますよ。司法試験を目指す人は応援したいので^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる