教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

財務諸表論の勉強方法について、質問させて頂きます。(他の方も歓迎しております) 大学2年生で、来年簿財を受験します…

財務諸表論の勉強方法について、質問させて頂きます。(他の方も歓迎しております) 大学2年生で、来年簿財を受験します。予備校は大原です。 ①財務諸表論の理論暗記についてですが、あくまで[合格点を勝ち取る]答案の作成が目標の場合、普段からこういうのを意識しながら暗記すると良いとかってありますか? ②計算の総合問題についてですが、貸倒引当金はいつ計算するのが良いのでしょうか?一度、貸倒引当金云々についての文章があって、その何問か後に貸付金が長期のものであるという主旨の問があったので、最後の方に計算していましたか? 初歩的な質問で恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

補足

②で説明不足がありました。 総合問題で、決算整理事項が10問位あるのですが、貸倒引当金についての事項は3問目位に言及されていて、7問目とかに、貸付金は実は長期のものである、といった引っ掛け問題?があったので、それなら貸倒引当金の計上は、最後の方に計上した方がよろしいですか?ということです。

続きを読む

599閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    リクエストに回答します。 ①について 財務諸表論は暗記より理解です。 税法は、条文を学ぶのが基本であるため、どうしても暗記になります。 しかし、財務諸表論は「論」とあるとおり、会計理論の試験なんです。 財表で、暗記のみで受かる人もいるのかもしれませんが とても、非効率的です。理解してしまった方が早いです。 加えて、実務についた後に 暗記重視できた人はとても苦労します。 例えば、顧客に「繰延税金資産って何ですか?」と聞かれて すぐテキストの説明文を思い出すようではいけません。 自分の言葉でいいので、書き出してみて下さい。 そして、その書きだした文章に、財務諸表論の「キーワード」を付けたし、 模範解答と見比べる作業がいいと思います。 「動態論」とか、「時価主義」とか、「割引現在価値」とかの キーワードだけは、しっかり暗記し、自分の文章に組み入れましょう。 それで、私は合格しました。 ②について 受験生時代には私自身も、気付かなかったことですが そもそも「貸倒引当金」とは何ですか? 会社の「債権」の貸倒れリスクのための引当金ですよね。 財務諸表論の総合問題では、会社の「債権」は最後に確定します。 当然、貸倒引当金はその後に計算することになります。 単なる「ひっかけ」と捉えるのではなく 「貸倒引当金は債権が確定しないと計算できない」という 常識的感覚の方が重要な気がします。 こういった感覚は実務をやると当然になります。 試験でも、この会社の決算をまとめる担当者のようなつもりで そもそもこの会社は○○業で、資本金いくらで、みたいな文章も 重要なヒントになる場合がありますので、 決算担当者としてのイメージを膨らませて問題を解くと 楽しいし、「ひっかけ」もかかりづらくなります。

  • ①理解しないと暗記できません。 理解→暗記が鉄則 暗記方法は自分流を見つけてください。 1~9を暗記する際に 1 1 1 2 2 2 よりは 1~9 1~9 1~9 と何回、まわした方が長期記憶になります。 あとは、丸暗記型ではなく、理解型なので作文で書ければ合格しちゃうのが財務諸表です。 ②引当金は基本期末です。 だって、売掛金って期中はずっと変動するでしょう? 期末時点での残高に対して計上です。テキストに書いてあります。 長期・短期は分けましょう。 さて、9月から地獄の始まりです(笑) ようこそ 一緒にがんばりましょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる