教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

体を壊して障害者手帳を交付してもらいました。そこでハローワークの障害者枠の求人で仕事を探しています。a社は私のような障害…

体を壊して障害者手帳を交付してもらいました。そこでハローワークの障害者枠の求人で仕事を探しています。a社は私のような障害を持ったかたはおらず今回初めて障害者枠で求人を募集中。b社は私 のような障害を持ったかたが何人か働いております。やはり社のような障害を持った方の採用の実績があるほうが、病気の理解もあり、身体的に負担の少ない仕事につけますか?

110閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業は障がい者雇用促進法によって、雇用する労働者の一定割合に相当する障がい者を雇用しなければなりません。 しかし、全ての会社が、実際に採用した障がい者の方々が働きやすい環境を整えて、障がいに応じた配慮をしているとは限りません。 実際の雇用条件や業務内容も異なるでしょうが、やはり雇用実績のある会社の方が、障がい者に対しての理解もあるでしょうし、様々な配慮もしていただけるでしょう。 「障害者だからと言って、健常者との区別を取られる企業はなかなかありませんので、悪しからず。」 この回答者は、本当に適当な回答ばかりですね… 《障害者のための職場づくりについて会社側に望まれること》 ア.障害者の種類や程度に応じた職域の開発。採用試験を行う場合には、応募者の希望を踏まえた点字や拡大文字の活用、手話通訳者等の派遣、試験時間の延長や休憩の付与等、応募者の能力を適切に評価できるような配慮。障害者の適性と能力に考慮した配置 イ.十分な教育訓練期間を設けることや雇用継続が可能となるよう能力向上のための教育訓練の実施 ウ.障害者の適性や希望等も勘案した上で、その能力に応じ、キャリア形成にも配慮した適正な処遇 エ.障害の種類や程度に応じた安全管理や健康管理の実施、安全確保のための施設等の整備、職場環境の改善 オ.障害特性を踏まえた相談、指導及び援助(作業工程の見直し、勤務時間・休憩時間への配慮、援助者の配置等) カ.職場内の意識啓発を通じた、職場全体の障害及び障害者についての理解や認識を深めること

    1人が参考になると回答しました

  • 雇用実績の有無は全くの無関係。 身体的負担が軽い業務をお望みなら、正社員や派遣社員以外の雇用限定で、一般事務職に限定して探されることです。 障害者だからと言って、健常者との区別を取られる企業はなかなかありませんので、悪しからず。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる