教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急のご回答を希望致します。 私は現在転職活動中なのですが、先日ある企業から内定を頂くことができました。 興味の…

至急のご回答を希望致します。 私は現在転職活動中なのですが、先日ある企業から内定を頂くことができました。 興味のある業界でしたので、喜んでいたのですが、何点か気になる点がありまして…。求人票では試用期間中も給与待遇は変わらないと書かれていたのですが、 「試用期間3ヶ月は時給1,000円で社会保険は一切つかない」 と言われてしまいました。 自分なりに調べてはみたのですが、試用期間でも社会保険は加入するものですよね? 元々正社員の応募でしたし、求人票にも記載がなかった為、私は当然正社員雇用で給与待遇共に変わらないものだと思っておりました。 変わるとしても、試用期間中だけ給与が若干下がるくらいかな、とは思っていたのですが…。 時給換算・保険無しではアルバイト扱いではないのかな、と不安で仕方ありません。 新卒で入社した現在の会社では試用期間中も保険適用・月給支払だったので、このような事があるのかと戸惑っています。 まだ雇用契約書(?)のようなものにはサインなどしていないのですが(後日来社の予定です)、このまま入社していいものか不安を抱えています。 折角見つかった転職先ですし、興味のある業界ではあるので頑張っていきたいとは思うのですが、求人票との違いや、待遇に踏み切ることが出来ません。 求人票と違うことは実際‟よくあること”なのでしょうか? このような場合、給与待遇について交渉することは可能なのでしょうか? 交渉してしまうとやはり内定取り消しになる可能性がありますか? どうかご教授頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

続きを読む

196閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    随分会社よりの回答が多いようですね… 確かに、試用期間は、採用した方の能力や適正を確認し、正社員として適切であるかを判断する期間ではありますが、例え試用期間で時給制であっても、雇用保険や社会保険の加入要件を満たしているにも関わらず、加入させないのは違法行為です。 試用期間であるから、社会保険や雇用保険に加入させないのは、短期間で退職されてしまった場合、会社側が負担する保険料が無駄になってしまうことを避ける為であり、あたかもそれが合法であるかの様に対処するのは、明らかにブラックとされる行為です。 <雇用保険の加入要件> ①1週間の所定労働時間が20時間以上であること ②31日以上の雇用の見込みであること ※3ヶ月間のフルタイムであれば、加入要件を満たしていますので、雇用保険法第83条によって、6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金 <社会保険の加入要件> ①1日又は1週間の労働時間が正社員の概ね3/4以上であること。 ②1ヶ月の労働日数が正社員の概ね3/4以上であること。 ③2ヶ月を超えて雇用されること。 ※3ヶ月間のフルタイムであれば、加入要件を満たしていますので、健康保険法によって6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金、厚生年金保険法によって6ヶ月の懲役又は20万円以下の罰金 実際に面接を行って、本人の経験や能力を判断した上で、求人に記載された内容とは異なる雇用条件で採用する事を提示し、応募者が承諾した上であれば、その雇用条件で雇用契約を交わす事は問題ありません。 しかし、試用期間だからといって、会社側だけに都合の良い雇用条件で働かせる事は明らかな違法行為です。 会社側と交渉するのは、当然のことですし、応じないような会社であれば、ブラック企業だと判断して、その場で採用を辞退すべきです。

    1人が参考になると回答しました

  • 試用期間中の雇用保険などの未加入は数多くの企業などで実施されていることに過ぎません。 試用期間から保険加入が当たり前との考え方は、キッパリ捨て去ることです。 さらに、給与面に関してもまた、募集要項と異なるケースは多々ありえることであり、試用期間終了し本採用となっても、そのまま時間給などにての雇用とされるケースもよくあることです。 なんら違法性も全くありません。 募集では、月給制にて記載していたが、採用したい人に対して、不安が残る場合などに取られることもあります、給与面や保険関連の変更は。 質問者自身が雇用条件などを疑問視されると同様に、企業側にも疑問視する点がいくつかあったのでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 1度会社と相談なさったらいかがですか? 日本人の良くないことは個人でも会社でもこういうことの相談があまりもたれないことですね、と言うのは日本社会は会社と従業員とは横の対等な関係じゃなくて,縦の主従の関係だからです。従業員は親の会社に忠誠を誓うのが美徳とされる社会だからです。してがってこういうことを踏まえて対等じゃなく一応控えめな応対を忘れないでください。

    続きを読む
  • 勘違いをされているようですね。 新卒ならばお考えの通りですが、中途ならば会社のペースで何でもありです。 それがイヤならば、新卒で入った会社にいるか、トコトン探すしか在りません。 全否定しているように感じるかも知れませんが、それが中途で入ると言うことです。 交渉は、・・・それも考え違いというか、当初は条件を飲んだって入社後に何かトラブルでもあれば、逆手に取られます。 要するに、何処かで退職ありきでの設定で有り、待遇なんです。 それが解除されるには数年かかります。 私ならば疑問ならばやめておきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる