教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、何で看護師を目指す人が多いのですか?

今、何で看護師を目指す人が多いのですか?休日・時間は不規則で人間関係が大変な仕事なのに、今看護師を目指す人が多くて看護学校の倍率が高いですよね。 結婚する年齢が段々高まったり不況で仕事がないから手に職つけようと思う女性が多くなったのが起因しているのですか?

続きを読む

177閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師です。 1、給与が平均より高めで仕事に困らない。(募集は沢山ありますので人間関係にて退職しても探そうと思えば半日ぐらいで次の職場が決まる) 2、必ずしも不規則勤務とは限らない。(日勤だけの仕事やパートなども現在は多岐に渡る働きかたがある)また、飲食店や小売店でも日曜日や夜遅くまで営業するところも増えたので看護師以外でも不規則勤務が多くなり、不規則勤務はあまり珍しくない。 2、大変さを越えるやりがいがある。

  • 今に始まったことでもありません。 不況と言われる時勢の時はそんな感じです。 ・資格を取るための学費は比較的安い(奨学金制度が豊富だし、公立の学校も多い。少し高めの私学にしたって、卒業しても何もならない就職も出来ない大学よりは安い)。 ・資格があれば日本全国どこでも働ける。 ・結婚して辞めたとしても子育て一段落したのち復帰は可能。 ・万一結婚できなくても独りで生きていける。 ・親の介護や老後に強い。 ・そこそこな給料が得られる。それで貯金して行きたかった大学へ進む者もいた。 ・社会的信用が高い。 など。 >結婚する年齢が段々高まったり えっと、結婚したら辞めるのが前提ですか? 結婚したら女は家庭に入れって? >不況で仕事がないから手に職つけよう 選ばなきゃ仕事はいくらでもあると思うが、、、

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる