教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

★ブラック社員の基準とブラック企業の基準とは?

★ブラック社員の基準とブラック企業の基準とは?経験上ですが、誰でもできる仕事で簡単な仕事をやっているくせに、この仕事が一番大変だと主張しているおっさんがブラック社員 求人広告出しても人が集まらないくせに、従業員を簡単に不採用にしたり、(首にするし) で・・今残っている従業員に負担をかけ、人がどんどん辞めていくのがブラック企業

続きを読む

377閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    たとえ話を…。 「僕」が貧しい国の家の子だったとします。 友達が豊かな国の家の子だったとします。 友達は言います。 君はそんな時間まで家の仕事を手伝っているの? 普通はゲームをしたりするし、お小遣いをもらったりするよ。 そうか。これは普通じゃないんだ。と思い、親に言います。 親は子を持つ義務だと思い、「僕」の言う事を 出来る限り尊重して聞こうとします。 しかし如何せん資源の乏しい国なので、 その分親は寝る間を惜しんで働き、たくさんお金も借りました…。 自分が生涯貧しい国に居るのなら、その自覚が必要です。 頑張って国を興すような努力をしなければ、いつまでもそのままです。 いつか豊かな国に移住しようと思うのでも、それ以上の努力が必要です。 賢い「僕」なら一生懸命勉強して豊かな国に移住するかもしれませんし、 一生懸命働いて親や国を支えようとするかもしれません。 愚かな「僕」なら親や国の所為にして『普通』で無い事を罵るかもしれません。 豊かな国に移住する力の無い人に限って、 貧しさを国や親の所為にして努力を怠るのです。 それによって何が良くなるのかわかりませんが。 最近は独断で残業をしていると、この会社はブラック企業だ、 あなたはブラック社員だという人もいます。 一生懸命働いて親や国を支えようとする人が悪い人でしょうか? 私にはどうしてもそう感じられません。 そういう献身的な人も居るから貧しい国であっても何とか暮らしていけるのです。 貧しい国に居て現実を見ようとしない人こそ愚かです。 ブラック企業とは独裁軍事政権、ブラック社員はその軍部みたいな ニュアンスだと私は思います。例えが悪くて申し訳ないですが… 独裁者の考えで強制的に染上げ、労働させるわけです。 死ぬ気で働く事だけが生き延びる道、だから寝ずに働け。という訳です。 しかし一見して怠けているような人でも、 その分コミュニケーションを円滑にしたり、 広い視点で意見してくれたり、気の回らない部分を サポートしてくれていたりします。 そういうのが得意な人も居るし必要です。 ブラック企業は、個性を否定して染上げるから代わりはいくらでも居る、 と思うのです。 きちんと社員の思想や特性を活かし育て配置すれば、 代わりなんて居ない事に気づきます。それが難しいのだとは思いますが…。 献身的に働きたい人、プライベートを大切にして定時で帰りたい人、 これらは考え方の違いであってお互いに否定される事ではありません。 考え方の多様さがアイディアの多様性であり、欠点を相補していると 私は思います。 滅裂になりましたが、私の感じる所では ブラック企業とは社員の思想を無視して労働を強制する。 社員を育成せず個性を尊重しないので使い捨てる。 ブラック社員とは他の社員もこうあるべきと自分のあるべき姿を強制する。 愚かな社員とは献身的に働く人をブラック社員と罵る…ってとこでしょうか。 偉そうな事長々書いてすみません…最近気になってたもので。

  • 下のadmiralyangwenriさんがブラック人材ですね。 こんな人間採用してしまった企業は最悪ですね。

  • ブラック企業で勤めてるのがブラック社員。 バランスの取れてない労働と給与形態がブラック企業。 >誰でもできる仕事で簡単な仕事をやっているくせに、この仕事が一番大変だと主張しているおっさんが ただの使えない馬鹿社員 >求人広告出しても人が集まらないくせに、従業員を簡単に不採用にしたり、(首にするし) で・・今残っている従業員に負担をかけ、人がどんどん辞めていく ただの倒産に足を突っ込んだ末期企業。 人がいなくなれば営業不能でしょ?ブラック企業は人が残ってしまうから存在するのです。辞めていけるならブラックで残る価値すらない見捨てられた企業。 本当のブラックは、生かさず殺さずです。

    続きを読む
  • >★ブラック社員の基準とブラック企業の基準とは? >経験上ですが、誰でもできる仕事で簡単な仕事をやっているくせに、この仕事が一番大変だと主張しているおっさんがブラック社員 ブラック社員という言葉は無意味ですね。 これは単なるダメ社員ですから。ブラック企業と同列に論じて良いものではないです。ブラック社員と言っていいのは、例えば違法な方法で利益を得ているような社員に対して言う言葉です。 >求人広告出しても人が集まらないくせに、従業員を簡単に不採用にしたり、(首にするし)で・・今残っている従業員に負担をかけ、人がどんどん辞めていくのがブラック企業 それも単なるダメ企業でブラックかどうかは別問題です。 ブラック企業は、違法な労務管理で不当な利益を得ている会社と考えてください。 例えば端的に言えば、長時間労働を強いてしかも時間外手当を支払わないとか、有休休暇を認めないとか、何か理由をつけて罰金をとるとか、勝手に減給するとか言う会社です。 その結果、人が集まらなくなったということで悪循環に陥るというのは当然あることです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる