教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

5年ほど前、夫が会社で自社系列?

5年ほど前、夫が会社で自社系列?のクレジットカードに加入させられました。年会費は1300円程度です。半強制的に作らされたものか、義理のお付き合いで作ったものかは本人に聞いてもはっきりしませんが、その時に課内の殆どの人が作ったそうです。以下の理由で、ぜひ解約したいのですが ×あと25年も延々と年会費のみ払うのは正直嫌だ(普段はATMの手数料もケチるタイプなので) ×魅力がない(会費の割りに海外旅行の付帯保険がない、ポイントの使い道がそもそも限られていて我が家に限っては全くなし、等)のでここ5年1回も使っていない ×死蔵カードにもし紛失や不正使用があった場合、気付くのが遅れそうで単純に所持しているのが怖い ×新しく夫名義で作りたいカードがあるが、総量規制?でショッピングやキャッシング枠がこのカード分削られて作成されるのではないかという不安 ×会社で作らされたわりには、会社の出張などで役に立った事が一度もない 解約の前にやや心配なことがあるので教えてください。 会社の中の人って、もちろん夫がこのカードを作ったとか解約したとか把握してますよね? 1000円ちょっとをケチったために、夫のこれからの出世や人事査定に響く事はありえるのでしょうか? もしくは課内で変人?にみられて目を付けられるとか。 もしそういう可能性が少しでもあるなら、割り切って気持ちよくお布施したいと思っています。 主婦で社会の事は何も分からないので、会社(もしくはカード)事情に詳しい方アドバイスお願いします。 ※別にカード会社勤務じゃありません。親会社が副業?でカード方面にも手を広げている感じです。

続きを読む

109閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    組織というものは複雑な構造を有すものですよ。ご主人様の年齢は知りませんが主様は主人の出世にお布施を、とおっしゃっているならそのままにしておいても安いお中元、お歳暮でしょ。会社の事に関しては理不尽な事を承知でやらなければならない事はいくらでもあります、それがサラリィ―マンです。選挙しかり、社長、上司のバカ女房にもペコペコ、バカ息子までにも頭を下げなければならないこの辛さ、応援してやってチョウダイ。

  • 不要カードに年会費を払うことは直ぐにでも止めるべきです、カードは必要なものを1枚でOKです、一番いいのはキャッシュカードに銀行系のクレジットカード機能が付加されているもので、どの銀行も発行しています。 カードが1枚でありポイントも集中して貯まります、それに銀行との取引内容(特に口座引落のセットなど)により年会費が「0」というのもあります。 クレジットカードの解約は電話1本でできます、5年もお付き合いしたら十分です。 >新しく夫名義で作りたいカードがあるが、総量規制?・・・・ そのようなことはありません。 >会社の中の人って、もちろん夫がこのカードを作ったとか >解約したとか把握してますよね? 把握していないとはいいませんが、関係ありません。 >1000円ちょっとをケチったために、夫のこれからの出世や人 >事査定に響く事はありえるのでしょうか? >もしくは課内で変人?にみられて目を付けられるとか。 カード1枚でガタガタするような会社とは思いません、小生はバタバタと関連会社系のカードを解約しました。

    続きを読む
  • ご主人様の個人名義のカードということですよね。 何かのキャンペーンで会員を増やす必要があったんでしょうね。 質問の回答としては まっとうなカードであれば >会社の中の人って、もちろん夫がこのカードを作ったとか解約したとか把握してますよね? そんなのわかるわけがありません。 今回の経緯では 入会申し込みをしたということが会社の方などにわかるかもしれませんが、 カード発行会社でもないのに、カードが発行されたとかどれくらい使っているとか解約したとかわかるわけがありません。そしてまともなカード発行会社がそんな情報を漏らすわけがありません。 ということで心配されるようなことはないと思います。 というか、数合わせで作らされたカードなら、解約している人も多いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる