教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士として少年院などで働きたい

臨床心理士として少年院などで働きたい臨床心理士として少年院、また事件現場などで活躍するにはどうすればなれるのですか? 通常の臨床心理士とはなるために何かするべきなのですか?

2,215閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    犯罪や非行に関わる心理職には以下のようなものがあります。このうち、少年院にいるのは①か②になります。警察の心理職員は捜査権はなく、事件現場に出ていくことはありません。①②③は、法務省のホームページに、仕事内容やなり方について、詳しい説明が掲載されています。 <法務省関係> ①矯正心理専門職(法務技官):主に少年鑑別所で、心理検査や面接をして少年が非行に到った原因を探り、少年に合った更生プログラムを立てる人、国家公務員 ②法務教官:主に少年院で少年の生活指導、教科指導、職業訓練指導をし、悩み相談に応じる先生、国家公務員 ③保護観察官:保護観察になって少年院や刑務所に行かなくてすんだ人、あるいは少年院や刑務所を出所した人の更生を、保護観察所で支援する人、国家公務員 ①②③は法務省専門職試験(人間科学)か総合職試験(人間科学)を受けてなります。臨床心理士資格は必要ありませんが、特に①は大半が臨床心理士です。②③は大学では教育学や社会学を学んだ人も多いです。 ④処遇カウンセラー:刑務所のカウンセラーで、1)薬物依存症者の集団心理療法をする人、2)性犯罪者の集団心理療法をする人、3)処遇困難者(情緒不安定な人、知的障害者など)のカウンセリングをする人に分かれる、非常勤国家公務員 ④は各刑務所の採用で、大半は他に仕事を持つ臨床心理士です。 <最高裁判所関係> ⑤家庭裁判所調査官:家庭裁判所で、少年事件の少年や家庭の問題を調査・把握する人(少年事件の他に、離婚事件の夫婦関係の調査もする)、国家公務員 ⑤は裁判所職員総合職試験(人間科学)を受けてなります。心理学科の他、法学部出身者も多いです。心理学科出身者には臨床心理士もいます。 <警察関係> ⑥科学警察研究所・科学捜査研究所の心理職員:ポリグラフを用いた心理鑑定やプロファイリング等をする人だが、研究職色が強い、科警研は国家公務員、科捜研は地方公務員 ⑥は、博士号取得者からごく少人数の採用があるのみです。 ⑦警視庁・道府県警の心理職員:1)少年相談(非行、いじめ対応など)をする人、2)犯罪被害者支援をする人、3)警察職員のメンタルヘルス(惨事ストレス対応など)を担当する人、に分かれる、地方公務員 ⑦は各県警の採用で、大半は臨床心理士です。通常1)2)3)の間で異動はありません。 なお、他の方も書いておられますが、現在、臨床心理士に代わる国家資格「公認心理師」の法案が国会で審議中で、秋の臨時国会で成立する可能性があります。その場合、何年かしたら採用試験の受験要件が変わったり、新しい職種ができたり、ということもないとは言えないので、注意してみている必要があります。

  • 1、心理学が学べる大学に入る 2、大学院に入る 3、臨床心理士をとる 4、公務員を受かる この4つです。 まあ、大学生になったら公務員の勉強してください。 なお、国家資格が今衆議院で審議中です。 国家資格ができても、3が違うだけですので、基本同じ感じでいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる