教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今調理師に興味があって真剣に悩んでいます。調理師専門学校に通った方でどんな勉強をされて、どんな事が大変だったか教えていた…

今調理師に興味があって真剣に悩んでいます。調理師専門学校に通った方でどんな勉強をされて、どんな事が大変だったか教えていただけませんか? また、就職された方でどこに就職されたか(ホテル・料亭・飲食店など)とどんな仕事をどの位やっているのか、何年くらいで食材に触れて、作ったりできるのか教えてください! 質問が多くてすみません(^_^;) できれば詳しい方がうれしいです! よろしくおねがいします!!

続きを読む

251閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    某有名調理師学校に通っていました。 勉強した内容としては、実習や座学など幅広くやらないといけません。調理師免許を取得するために実習3割座学4割講師が料理するのを見る授業が3割っていう感じですね。 在学中は外資系ホテルのバイトをしていましたが、いろんな年齢層で先輩がいましたが、正直やっていることは流れ作業でした(ブライダル系の厨房だったため) 先輩曰く、配属ですべてが決まるそうです。ホテルの中にある割烹や中華料理店に配属になれば、割烹や専門店に就職した子みたいに自由度のある料理ができるそうですが、ブライダル系の厨房に入ったらライン作業のように、毎日毎日同じメニューを数こなすっていう感じです。 卒業前には、就職先の中華料理店に勤め始めましたが、こちらは人数が数人しかいないので、新卒でも切りものを結構任されていました。ただ、先輩が集団退職して、料理長と自分と中国人が二人という危機的状況になった為、自分も後追いでやめました。 ただ、上の店ではすぐに賄を作らせてもらったし、店の看板メニューのチャーハンもすぐに教えてもらえたので今となっては少し後悔しています。 周りの同窓生も個人店に就職した人が多かったので、やはり早い時期から賄を作ったり食材に触ったりしていました。

  • 調理師を目指す前に飲食店のバイトはしたことはありますか? 外食産業は非常に離職率が高いです。周りにも憧れだけで調理の専門学校飛び込んで結局就職せずというやつが何人もいます。主な理由としてサービス業故の夜遅くまで働き土日休みなしは当たり前、その割りに給料は安い。調理師としてすべて犠牲にしなければなりません。それでもいいならどうぞ。僕は憧れだけで飛び込むのは強くおすすめしません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる