教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働関係?の環境面の問題で、お聞きします。 結論は少しは相談済みなんですが(上司に)…環境面での改善というよりも、…

労働関係?の環境面の問題で、お聞きします。 結論は少しは相談済みなんですが(上司に)…環境面での改善というよりも、それを仕切る、指揮する?!お局さんがいて、なんとも異常性のある?トイレにされているんです。 女性、既婚者の質問者ですが。東京に本社をおく、地方の会社です。ビルの一階に会社はあり、施設は悪くない普通の会社。でも、設備?は…トイレが男女に別れて一つずつしかない。それが問題ではありません。 その方の考えで押し切られており、世間一般の様子は無視されています。 女性としては困る、サニタリーボックスがない。持ち帰った事さえあり…(泣)!なぜか女性用のトイレなのに、男性用に作成された?同じ注意書がしてあり…男性は洋式スタイルでして下さい、(洋式便座トイレです。)飛沫が何千と飛び…とか何とか、1回ごとに拭いて掃除して下さい。→とまで!あるんです。始めに見たときゾッとしました。まともな会社に見えて、仕事は問題なく、よくてもお手洗いは日々しない事がありませんよね。気分が悪いです。その方針?が貼られてるだけでなく、女性なのに男性社員のいるシーンとしてる事務所内で言われました。…蓋が開いているので、閉めてください。…そこまで、マナー云々というか、相手が仕事中に不快と思うような開口一番、朝から言いますか。疑問、不満、ここまで来ると何か体調まで不調きたしそうです。それは、毎度チェックしてるんです。トイレをどう使ったか…そして、ショボい事に、こちらの頭に微塵もない事を見ています。過去に外部の人がトイレットペーパーを持ち出し?したそうなんです。といっても、私は生真面目で働きに来ている訳で…何をチェックしてるのかと腹が立ちます。これは、不快な行動と職場内での発言、何か病んでいるとしか言い様のない発想や行為、こちらに本当に失礼なやり方をするのが仕事の延長でやっているとさえ見えます。 気分が悪いので、止めたいのですが、モラハラ、パワハラ、女性同士ですがトイレの事を男性の前で注意する(常識で考えて、私は何も注意される事はないです。)セクハラ…主張するならですが、どうなりますか?かかわりたくないのが一番ですが…。サニタリーボックスをわざと置かないなんて、考えられないです。歳で言うと、もう上がっていて自分は要らないからかも知れませんが…。それに、その人が掃除して捨てないとならないから…?かもと思いますが、それにしてもものすごい偏見とか、書いてある内容が普通ではないと思うので、普通に仕事がしにくいです。改善の義務は会社にありますか?いろいろ教えてください。法律面でも、なにかあったら教えてください!

続きを読む

283閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    改善の義務は、会社にありますよ。 でも、そのお局をどうのこうのできるわけではありませんが・・・ 貴女の会社のその地方支店?には、何人いますか? 50人以上なら、衛生管理者がいるはずです。 いなければ、法律違反です。労働安全衛生法です。 50人未満なら、安全衛生推進者とかがいると思います。 その人に相談しましょう。 「汚物入れ置いてくださいよ~」って。 女性陣で、そのお局に対抗できるだけのパワーが欲しいですね。 女性トイレのうち、お局さん専用に1区画あげるとして、残りには汚物入れを置く。 汚物は、女性従業員で当番制で片付けましょう。 汚物入れに、黒いビニール袋を入れて、捨てるときはビニール袋ごと新聞紙に包んで、ゴミ捨て場に捨てましょう。 ・・・と何で男の私がここまで書かなければいかんのだ???www 私は、建物管理もやってたのでねw 労働安全衛生法の下部規則に、「事務所衛生基準規則」(昭和四十七年九月三十日労働省令第四十三号)というのがあります。以下、抜粋。 ------------------------------------------------- (排水) 第十四条 事業者は、排水に関する設備については、当該設備の正常な機能が阻害されることにより汚水の漏出等が生じないように、補修及びそうじを行なわなければならない。 (清掃等の実施) 第十五条 事業者は、次の各号に掲げる措置を講じなければならない。 一 日常行う清掃のほか、大掃除を、六月以内ごとに一回、定期に、統一的に行うこと。 二 ねずみ、昆虫等の発生場所、生息場所及び侵入経路並びにねずみ、昆虫等による被害の状況について、六月以内ごとに一回、定期に、統一的に調査を実施し、当該調査の結果に基づき、ねずみ、昆虫等の発生を防止するため必要な措置を講ずること。 三 ねずみ、昆虫等の防除のため殺そ剤又は殺虫剤を使用する場合は、薬事法 (昭和三十五年法律第百四十五号)第十四条 又は第十九条の二 の規定による承認を受けた医薬品又は医薬部外品を用いること。 (労働者の清潔保持義務) 第十六条 労働者は、事務所の清潔に注意し、廃棄物を定められた場所以外の場所にすてないようにしなければならない。 (便所) 第十七条 事業者は、次に定めるところにより便所を設けなければならない。 一 男性用と女性用に区別すること。 二 男性用大便所の便房の数は、同時に就業する男性労働者六十人以内ごとに一個以上とすること。 三 男性用小便所の箇所数は、同時に就業する男性労働者三十人以内ごとに一個以上とすること。 四 女性用便所の便房の数は、同時に就業する女性労働者二十人以内ごとに一個以上とすること。 五 便池は、汚物が土中に浸透しない構造とすること。 六 流出する清浄な水を十分に供給する手洗い設備を設けること。 2 事業者は、便所を清潔に保ち、汚物を適当に処理しなければならない。 (洗面設備等) 第十八条 事業者は、洗面設備を設けなければならない。 2 事業者は、被服を汚染し、若しくは湿潤し、又は汚染し、若しくは湿潤するおそれのある労働者のために、更衣設備又は被服の乾燥設備を設けなければならない。 ---------------------------------------------- 直接は、「汚物入れ」のことは書いてないけど、みんなで綺麗にすることにして、お局様には、専用便器にこもっていただくことにしましょう。

  • セクハラでいうなら、もうあがってるから必要ないもセクハラでモラルない発言ですよ。 トイレは誰が掃除しているのでしょうか?主さまは会社のトイレ掃除されてますか? 私はしてます。ほんと事細かく言わないと、みんな会社だからなのか自分で掃除しないからなのか、めちゃくちゃ汚く使います。 なので張り紙もしてます。いまり意味ないですけど・・・ 主様は新人さんですかね。△コーナーない職場ありますよ。男女兼用とかだとわざと置きませんよ。持ち帰ります。そういう会社に勤めたことあります。 △コーナーでなくてもトイレにゴミ箱とかないですか? △コーナー置かせてもらうことにしたとしたら、ゴミ処理は自分でしますと申し出ないとダメでしょうね。 男女分かれてるだけうらやましいです。うちは共同が2か所あって、遠い不便なほうは女子が使うようにしてますが、女子専用のわけではないので、入口に使用中と札出してても、デリカシーのないおっさん達はズカズカ入ってきます。 そして、隣の個室に入られて、ものすごい気持ち悪い状況になります。これよりマシだと思います。用をたしてる隣の個室で男がなんてありえない状況ですよね。 一向に改善しません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる