教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急!!労働相談です。長文です。 小さな会社の、地方の営業所で営業事務として勤めています。後10日程で、勤続丸2年にな…

至急!!労働相談です。長文です。 小さな会社の、地方の営業所で営業事務として勤めています。後10日程で、勤続丸2年になります。 営業所は私と営業所長の2名のみです。この営業所長が中々の問題児?で本社や他の営業所の方々からも「会社一の伝説持ってるからねとか、慣れた?仕事ではなくて、あの、ばかにだよ?」等言われるような営業所長です。が、数々の問題をこの2年でなんとか過ごしてきました。 社長はというと、2人の営業所で4回線の電話だと取れない電話もでてくるのは当たり前、なのになぜ電話にでないと言って、こちらの言い分をまったく聞かない等々。一方的にいつも言いたい事言って、切るような・・ 金曜日も、所長が報告書類何点かをできていなかったようで、社長より怒りの電話が・・その際、私にしてもらえる事はしてもらえというような事も言われたんだけど、何も教えてないし、自分でないとわからないから、土曜日に作成してFAXしておくからとの事でした。勿論、私もできる事はないか?でないと、いつものように、社長の怒りの矛先が、私にくる。と話もしました。が、案の定・・・火曜日、恐れていた、社長からの電話。報告書類の事もですが、他に、金曜日に営業に行くようにと指示されていたにもかかわらず、行ってなかったようで、この件。次に営業成績の悪さ、こんな売上だと本社なら事務の仕事30分で終わる、○○さん(私)には、本社に来てもらうか、営業してもらうかどうするか、聞いて、今週中に連絡するようにと電話をきられたそうです。 怒りの矛先が違うと・・もう疲れました。そこで、本題です。入社時の求人票に「転勤の可能性なし」職種「営業事務」仕事内容は事務的な項目とあと、少し気になるのが、少人数のもと様々な業務をと記載されています。これは、「私は、事務として入ったので、営業はしません」というのは、とおらないですか?また、本社へというのは「転勤の可能性ない」という条件で入社したといってもとおりますか? また、考えられるのが、そのように私が、答えた場合、「明日から来なくてもいい」と言われたら、「それは解雇ですか?」と聞いて、「そうです」と言われた場合、「解雇通知」と「解雇理由書」を請求した方がいいんですよね?その場合、期日はいつまでに「解雇通知」と「解雇理由書」を下さいと言ったらいいですか?またFAXでもいいのでしょうか?あと、勤続が2年に少し足りてないので、21日ですよね?で6日使ったので、15日なので、有給より、解雇予告手当30日の方を頂くのが良いですよね?両方は無理なんですよね? 長文でだらだらと分かりずらい文章になってしまいましたが、宜しくお願いします。

続きを読む

127閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あくまでも明日から来なくていい。と言われた場合ですよね。 30日後の日を持って解雇する通知を出された場合、あなたはきっちり30日後のその日まで労働する義務が生じると思うのですが・・・・・。 求職票と違うからと言う理由で、断ることは出来るかもしれませんが、それを楯に今の業務の継続を主張するのは難しいと思われます。 会社も営利目的で経営してるのですから、雇ったものの自分が希望してる人材ではなかったとか、会社の経営状態が思わしくなく改善する必要が出てきたなどいろいろな事が考えられますからね。 実際小さい会社なんぞ「私これしかしません。」って言うのは皆目ないに等しいです。 上司が代わる見込みないなら転職はいい判断かもしれませんね。 15日間の有給は、使ってもいいし、買い取ってもらえるらしいです。 解雇通知も解雇理由書も書面でもらって下さい。FAXでいいかは、ハローワーク及び労基で確認して下さい。 離職票と言うのもありますし。 しっかりまずは、ハローワークおよび労働基準監督署に聞きに行くことです。 実際のところどうしても嫌なら 次の就職探してから辞めたほうが得策かと思われます。次に行くところを決めてからの方が・・・・。 明日から首ならともかく、新しい事務員さんの募集や引継ぎをこの30日ですること必要も出てくるでしょうしね。 改善もしくは、転職がんばって下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる