教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京や大坂でMRの仕事をしたいのですが、やはり営業の際にはやはり車移動でしょうか?私はペーパードライバーの為、都会をいき…

東京や大坂でMRの仕事をしたいのですが、やはり営業の際にはやはり車移動でしょうか?私はペーパードライバーの為、都会をいきなり運転するのが少し怖いです。。。 もし都心では車を使わず電車 で移動する製薬会社があれば教えてください。また、自費で電車で営業にまわることは可能ですか?世間知らずですみませんが宜しくお願いします。

1,043閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そんな話聞いたことがありません。 免許取り消しになってやむなく電車という人はいますが・・・・ 電車で移動と言いますけど、診療所は駅からすぐそばにあるとは限りませんよ? 悩みのタネにする部分がおかしいと思います。 運転は慣れればいいじゃないですか

  • 現役女性MRです。 製薬会社には一部ですが、エリア採用している会社もあります。ただ県単位の希望が通るのは難しく、関東近辺、とか近畿地方、という絞られ方になります。それでも首都圏エリアは人気なので飽きが出る、というのは見たことがありません。 その地方に飽きがでたら募集をかけるといった感じなので、ピンポイントで東京、大阪はましてや未経験では厳しいとおもいます。 MRは説明会の資料やお弁当を運んだりして意外と荷物が多いので、車移動が基本です。 病院や代理店(卸)も駅から離れているところが多いです。 他の方も仰る通り、どこの会社もMRの募集要項には要普免とあります。 運転なんてしてるうちに慣れてくるものです。 会社によっては教習所で運転練習するのを補助してくれるところがあります。 ペーパーだからという理由でずっと運転をするつもりがないのであれば、MRは諦めた方がいいと思います。 あとは未経験からの転職、そして適齢期の女性というのは会社から煙たがられます。(出産などの生活イベントで女性は扱いにくいと思われるので) なぜMRをしたいと思ったのかはわかりませんが、朝も早いし夜も遅いし、休日出勤もあるしで拘束時間がながくて大変です。私の周りのMRは女性でもみんなドクターとゴルフやテニスやってます。お金だけを見ているなら他にももっといい仕事あると思います。 本社をおすすめしている方もいますが、新卒採用でもない限りは何か突出したもの(例えば武田薬品工業だとTOEIC750点以上とか、外資だとハーバード大でMBA取得とか)がないと入るのは厳しいです。

    続きを読む
  • 元MRです。(新薬、外資) 車で営業云々の前に、まず、勤務地ですが基本的に全国医者がいる限り どこにでも配属される可能性があるので東京や大阪で希望が叶うかは微妙です。 ましてや東京や大阪は配属希望者が多いので競争率高いですよ。 そして私は東海圏でMRをやってましたが、電車を使うMRは聞いたことがありません。自費で電車で営業しているMRも製薬会社も知りません。 後発品の会社や新薬の規模の小さい会社ならありえるかもしれませんが…。 (それでも電車でまわるMRは聞いたことなですが) MRにこだわらないのであれば製薬会社の本社勤務はいかがでしょう? 入社のハードルは相当高いですが車運転する必要はないですよ。 またはしばらく田舎で運転に慣れてから大阪・東京を目指すか、ですね。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 東京や大阪? そもそもMRは転勤職でもありますので、その時点でかなり会社選びに難航するのでは・・・? 都心は電車移動の製薬会社、というのは私が知る限りないです。 A病院、Bクリニックは電車で、CやDは車、というレベルならありますが。 どちらにしても担当の施設が変わった段階でアウトです。 MRって結構荷物あったりするんですよね~だから電車だとつらそうだな~ 多分、入社するにあたっては免許が必須になりますので、免許が必須=運転が出来る=車に乗れないとだめ、でしょうね。 ペーパーなら練習をすればいいだけです。 ペーパーだから・・・とか言ってる弱腰な人間はMRに向いてないと思いますよ。 再考をオススメします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる