教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

水質検査の職業について質問したい事があるのでご質問します。 まず内容についてですが、生物、物理ではなく化学の知…

水質検査の職業について質問したい事があるのでご質問します。 まず内容についてですが、生物、物理ではなく化学の知識が必要とされると思うのですが、その要求される化学の知識の深さはどれくらいなのでしょうか。現段階の理解度を説明しますと、私は高校で化学Ⅰは履修してそこそこは理解しており、化学Ⅱはほぼ理解出来てない状態です。(化学平衡は表面をなぞった程度です。)一概には言えないと思うのですが、簡潔に言うと化学Ⅰで差し支えなく対応出来るか否かだけでも教えて頂けると、大変ありがたいです。 次には取得しておきたい資格についてですが、私も色々調べて「浄化槽管理士」、「下水道検定」「公害防止管理者(水質)」「技術士補」「環境計量士」などがあり取得すべき資格は多くあり大変そうだなあと感じたのですが、初心者向けつまり、取得しやすい、基礎的な問題が多い資格はどれなのでしょうか。また取得してないと働く際に、困ってしまう資格はどれなのでしょうか。上記に上げたものでなくても構いません。 私自身、大学生で中々将来のビジョンが定まらず、自分が興味の持てる職業を調べ模索していた次第で、やっと見つけた職業なのでこの質問に限らず、どんな些細な事でも良いので水質検査に関する情報をお持ちの方は教えて頂けると嬉いです。 長く且つずさんな文章でしたが、目を通して頂いてありがとうございました。

続きを読む

1,183閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    水質検査は、どの程度の検査項目が有りますか? 機器分析がある程度出来るなら、資格は要りません。 検査報告を対外的にするなら、作業環境測定士や、公害防止管理者の資格が必要かと思います。 PH COD BODは簡単に分析出来ますね。金属分析とかも有りますか。 一度、先輩に必要な資格を聞いて下さい。 うちの会社も排水は、簡単な物は自動分析して、期限値になると、アラームが鳴ります。一度排水出口を閉めて、ピットに貯めて、サンブリングして原因調査と 分析します。大体は 酸やアルカリの洗浄水ですから、異常排水を薬品処理して、 流せる水にして、 排水再開します。 普通がこんな感じでしょうか?

  • 分析は流れ作業の要素が強く、分析手法を覚えて精度を上げるのが課題です。 記載している免許は分析が何に使うの?って聞いてしまう免許ばかりです それに環境計量士を受けてみようかなぁ~なんてレベルじゃないですから、目の前にある基本的な免許からいきましょう。 突然エベレストに登るようなものですから、まずは近所の山から 先輩に必要な免許を聞いて1つずつ取得していきましょう 最終目的で環境計量士を目指すようにしましょう いつか環境計量士です

    続きを読む
  • 水質検査がどういう仕事かと言うことを経験されたら如何でしょ? インターンシップでも、バイトでもしてみればそれなりに結論は出るかと思います。 資格については、高度な仕事をしたいと思えば、あなたが記載した資格を取得することをおすすめします。ただ、論理がどうだとかと言うことは、日常の業務では殆ど関係ありませんよ。でも化学Ⅱは理解できないのね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

環境計量士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる