教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二新卒の定義ってなんですか? 年齢?

第二新卒の定義ってなんですか? 年齢?

17,511閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    新卒の就職活動で卒業までに就職が決まらなかった人。未経験者。 そのうちで、浪人や留年などから企業から年齢差別を受けない人。 新卒で就職できたが、就職したのに辞めてしまった人で、 フリーターなども多い団塊ジュニア年齢(30歳前後~30代)などの 博士後期学生などの専門家を就職活動から排除された人。 要は、今の就職活動や採用試験というのが、 費用や労力をかけるほど、採用された学生の4割が辞めるという実態につながり、 嘘っぱちだということの表れですね。 この会社で何がしたい、何ができる、キャリアアップ、自分が成長できる、人間関係が・・・(以下略) いろいろと就職ための動機づけが言われるけれど、嘘っぱち。 採用する側も、優秀な学生、SPIのよい学生、学歴のよい学生、経験者、能力で、・・・(以下略) いろいろと言われているものも、狐と狸のばかしあいで、嘘っぱち。 だから、入社後、やめるという人が3割から4割へと増加しているだけのことだと思います。 何年も、大学院の研究室で、就職していく4年生や修士の学生、就職関係のサイトなど見たり、 面接で落とされたりしていて見ているとよくわかります。 実際に働いている人たちや、経営者にでも話を聞けば、 仕事というのはそんなやりたいことばかりできるものでもないし、 嫌な人とでも仕事はしなければならないし、 新卒を採っても経験者を採っても、季節ごとの業務や数年に1度の仕事や取引などあり、 大学の研究室でも企業でも官庁でもなんでも、 書類1つの出すところも3年はいて経験を積まないと聞かないとわからないものだし、 ・・・などなど、就職関連の動向は現実と大きく解離しています。 転職サイトのいう若いうちにといろいろな会社を覗いて経験などと甘いことを言うのは、 学生時代のアルバイトまでで結構な話。 ・・・卒業後も20代のうちはとか、30代になると駄目とか、 そうやって待遇や所得の格差がじわじわ固定され派遣やフリーターが増えましたね。 そうした就職企業の与えた幻想によって就職を決めた人たちが、 決まった途端に現実をつきつけられ、また宣伝に乗って転職を探す。 そうした雇用の不安定化の意図に乗ってしまっている人たちのことだと思います。 こうした社会人としての基本的なことを身につけてもいない、 何も身につけないうちに(一般常識だけあると都合よく考えるのは間違い)会社を辞めてしまった人。 会社を辞める以前に採用されていない人。 大学院博士後期学生のような就職難でも1つところでコツコツと積み上げて頑張ろうというのでもない 中途半端で忍耐力や適応力(若ければ適応力があるなら、世の中こんなに辞めていない。)、努力の低い人。 ちょっとかじると早合点してわかったつもりになり、仕事は早いが使えない仕事をする人。 など、若気の至りという印象もあります。 大学の研究、その道の専門というのは、博士の学位を取らないと基礎は終わりでなく、 小6+中3+高3+大4+修2+博3=21年の積み上げがないと学業の本当のとことはわからない。 課程で博士まで取らないと、スタートラインに立てず国際的に相手にされません。 しかし、勿体無いと言われながらも途中で投げ出したり、就職で業を学業から企業に転職して、 それぞれが納得したところでわかったつもりで辞めていきます。 企業に置き換えても、それぞれの長年のノウハウや社内秘の技術、熟練の技があり、 長年積み上げないと、昨日今日でぺーぺーが出来たりわかるものではないと言います。 人事が「あなたは不採用」と思うような、そこそこフリーターや年齢や高学歴など、就職難で苦労している人は、 新卒だろうと既卒だろうと、自分の置かれている立場の厳しさを身を持って知っていて、 社会からつまはじき、門前払いされながら、生きる術を模索しているから、 中高年が再就職が厳しいので会社を安易に辞めないのと同じで、 余程会社がおかしな待遇をしない限り、自分からは会社を辞めたり転職したりしようとは思えませんね。 正社員で就職を決めたら、基本は辞めてはいけない。 その根本の厳しさをわかってほしい人だと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 明確な定義は無いようですが、一般的には  ・新卒としてどこかの会社に就職し  ・3年目程度までの間に退職し  ・新たに働き口を探している人 を指すようです。 第二新卒が注目されているのは  ・企業の採用予定数が拡大し新卒者の確保が難しくなっている  ・社会人歴が浅いため新卒並みの賃金で採用することができる  ・新卒と同等の年齢なので業務の適応力が高い  ・社会人としての一般常識は身に付けているので、初期教育が新卒よりもラク だからで、逆に言えばこの2番目以降の条件に合致する人材が第二新卒であると 定義してよいのかもしれません。 アルバイト等のみしか就労経験の無い人や、新卒後就職していない「既卒者」(⇒ 就職浪人という言い方もあります)は含めないとするのが一般的な解釈の筈です。 イヤミな表現をすれば「何の能力も身に付いていないのに会社を辞めちゃった若い人」 のこととも言えますが。

    続きを読む
  • 社会人1年目~3年目までで退職した人じゃなかったでしょうか?

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる