教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

導教育責任者講習について 色んな回答を見ているのですが、全くわかりません

導教育責任者講習について 色んな回答を見ているのですが、全くわかりません簡単なのか難しいのか 合格率の話だと50%という人もいれば70とか90という人も 問題集から出題されるという人もいれば教本からという人も 教本丸暗記って言うけど、あの教本を二冊丸暗記出来る位の人が警備員に本当にいるの??? 実際の試験はものすごく簡単なんじゃないかと思っています 資格所持者の方はそれを認めたくないんじゃないかな? ちなみにウチの職場で最近取った人がいるんですが、その人はカタカナ英語を上手く扱うことが出来ない、一般常識がない、出た高校も市内最低レベル そんな人です 7問間違えてギリギリだったと話していました

補足

他の質問には必ず回答がつくのに、この手の質問には全く回答がつかないのはなんでだろう?(笑)

続きを読む

72閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    合格率については、警視庁が発表していないので正確な数字は出ませんが、私が新規の2号を受けた時は、90人中60人くらいは合格してましたよ。 落ちた人のほとんどは、営業担当の人や、勉強しないで講義の最中寝ていた人たちでした。 1号の追加の時は30人中30人、全員合格でした。 試験が簡単かどうかについては、それなりの実務経験があり、真面目に勉強措定れば簡単ですが、普段は営業をしていて、急きょ試験を受ける人には、難しいと思いますよ。 合格のポイントは、2冊の教本をしっかり読み込むことです。 問題集からは一問も出ません。 試験問題は、その都度、担当の警察官が作ってくるので、毎回違います。 「あの教本を二冊丸暗記出来る位の人が警備員に本当にいるの???」 あの程度の内容は、暗記できますよ。試験当日まで毎日読んでれば、誰でも覚えられます。 逆に覚えられないレベルの人は、警備員やめたほうがいいと思いますよ。 一番いいのは、自分自身で受験してみるといいですよ。 個人でも申し込めるし、しつこく電話すればつながりますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる