教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職先での先輩の振る舞い

転職先での先輩の振る舞い私は今まで製造メーカーで物流事務を担当していましたが、先日貿易関係の会社に転職をしました。 そこで初日から先輩社員に罵声を浴びせられており、どうにも腑に落ちないので質問させていただきます。 製造メーカーの物流事務と貿易事務では似た部分もあり、私も仕事の全てが初体験というわけではないのですが、同じような仕事でもやり方にちょっとした違いがあったり、 中にはまるで初めての仕事も含まれています。 そこで私は、まずAさんという先輩について仕事を教えてもらっている最中なのですが、横からBさんという先輩が因縁をつけてきます。 パターン1 Aさん「じゃあ○○君、1の仕事だけでいいからミスのないようにお願い、まずはこれをしっかり覚えてね。俺は2と3をやるから」 数分後 Bさん「おい○○、なんでお前1の仕事なんてやってるわけ?」 私「Aさんからこの仕事を覚えるように指示をされました。Aさんが2.3を担当するそうです」 Bさん「あのなぁ状況考えろよ!今は先に3をやるべきだろ!!」 私「確かにそうなのですが、Aさんから指示をされているので私の勝手な判断で他の仕事をやってはまずいかな…と」 Bさん「屁理屈言ってないで早く3をやれよ!馬鹿じゃねーのか!」 パターン2 Bさん「おい、俺の仕事手伝え」 私「はいわかりました(一応知っている仕事なので出来るだろう)」 Bさん「お前仕事の進め方おかしいぞ、何やってんだ!」 私「すいません、前の会社ではこうやっていたので…。この会社ではどうやるのか教えていただけませんか?」 Bさん「お前今まで何見てたんだよ!やる気あんのか?前の会社はって、ここは違う会社なんだよ!」 私「申し訳ないです(見るも何も、今までお前に仕事教えられたことねーよ)」 こんな感じです。他にも色々仕事を回してきて、知らない仕事があると、今まで何見てたんだ!とか罵声を浴びせられます。 私は普段Aさんの指示で動いているのでBさんの仕事を見る時間は当然なく、教えられてできないならまだしも何も教えられてないのに怒鳴られるのは意味がわかりません。(まだ入社して一週間も経っていません) 仕事を覚えようと質問すると、ここは小学校じゃねーんだよ!としか返ってきませんし、見ているだけでは大まかな仕事の流れしか把握できません。 今までの会社では新人に対して丁寧に一つ一つ仕事を教えるのが普通だったのですが、世間の会社はこういう感じなのでしょうか?

続きを読む

206閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社によって、そして入って来る人の経歴によって教え方は様々だと思います。 質問者さんの気持ちに同情します。。嫌になっちゃいますよね。 パターン1の場合は質問者さんとAさんとBさん3人が関わる仕事だったら、AさんとBさんで新人の質問者さまが、どの仕事をしてもらうか話し合ってもらってはどうでしょうか。 パターン2のような場合、私だったら Bさん「おい、俺の仕事手伝え」 私 「はい、以前の会社とやり方が違うと思いますので、こちらの会社ではどう進めていくのか教えてもらえませんか?」と最初から聞いちゃいます。 Bさんは器の小さい人間なんでしょうね。 お仕事頑張って下さい!

  • とにかく何でもかんでもイチャモン付けたがる人はいますよね。 質問者さんは前の会社で一通り国際物流のスキルを身に着けていた のでしょう。 新入社員でも即戦力とまでは行かなくても、基礎的なものは持って いると思います。 新入社員ですぐに仕事ができる人を疎ましく思う先輩なんでしょうね。 器が小さいです。 Bさんからそのようなことをされているのは、Aさんはご存じなので しょうか。AさんからBさんに、質問者さんに余計なことを言わない ように言ってもらえればいいのですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

物流(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる