教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を頭で決めるか(給料、条件など)、心で決めるか(夢、やりたいこと)…

仕事を頭で決めるか(給料、条件など)、心で決めるか(夢、やりたいこと)…この4月に新卒で医療機器ディーラーの会社にも就職したのですが、異業種への転職を考えています。 就職活動中は化粧品メーカーや繊維商社やインテリア業界を志していたのですが、行きたかったところは全てご縁がありませんでした。 結局看護師をしている母の影響や、少子高齢化で医療業界は今後より必要性が高まるのではないかと考え、 藁にもすがる思いで現在の会社に入社を決めました。 しかし、仕事で病院を訪れても、内装やインテリアに目が行きます。 将来的には商業施設の運営管理やインテリア業界など、空間をプロデュースするような仕事につきたいと思うようになり、友人の勧めもあって宅建の勉強を始めました。ゆくゆくはカラーコーディネーターやインテリアコーディネーターの資格も取りたいと考えています。 遅かれ早かれ転職しようとは思っているのですが、 ①資格勉強をしつつ、数年今の会社で汎用的な営業スキルを磨くか ②求人のあるインテリアショップの販売に早いうちに転職して、専門的な知識を身につけた方がいいのか悩んでいます。 現職と志望するインテリアショップそれぞれの長所短所を挙げてみますと、 現職 ・仕事量が多く、労働時間も長いが、残業代や各種手当などが出る ・土日休み ・社内の人間関係がよい ・興味のある分野ではなかったので、専門用語等覚えるのが苦痛 ・実家から2時間ほどの地方勤務(縁もゆかりも無い土地で一人暮らし) ・体力仕事 インテリアショップ ・仕事量の割りに給料が安い ・連休が取れないため、遠距離恋愛中の恋人になかなか会えなくなる(結婚も考えています) ・将来の夢のための知識やスキルが身につきそう ・店舗が非常に魅力的でずっといたいと思えるような空間である ・実家から通える ・体力仕事 現実はそう甘くなく、私は夢を見過ぎでしょうか? 入社して間もないのにこんな事を考えている自分が非常に恥ずかしいですが、人生の先輩方のご意見が伺えればと思います。 長文に目を通していただいた方、ありがとうございました。

続きを読む

864閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    やりたいようにやられたらどうですか? >数年今の会社で汎用的な営業スキルを磨くか・・・数年でその営業スキルとやらが身につけばよいですね。 会社は、片手間にやりながら、モノになるほど甘くはありません。 長所短所は、読むに耐えない・・・ あなたは給料というものをどう、お考えか? 自分の実力は?意志は? 夢は自由です。どうぞお好きなように。

  • 仕事というのは、選ぶものではなくて、呼ばれるものです。何をやっても今の仕事がうまくいかない場合は、他の仕事をやりなさいという宇宙からのメッセージです。必ずそうなります。もし、今の職場に留まったほうがいい場合は、どんなトラブルが起きようが解決の方に向かいます。自分の直観を信じて下さい。「今日が人生最後の日だとしたら、今、私はこの仕事をしていたら幸せか」自分の内なる声を聞いて下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 厳しい回答になりますが、質問者さんの今後のために、はっきりと言わせていただきます。 現在の、質問者さんの考え方では、転職は辞めておいた方が身のためです。 インテリア系でも、他の業界でも、販売職というのは、精神的にも、体力的にも厳しいものになります。御存じの通り、連休はもちろんのこと、土日祝日休みも取るのが難しくなってきます。そして、正社員で働くとなれば、アルバイト、パートで働いている方の、シフト作成や、業務指示なども行います。後は、売上管理などもありますから、業務量は半端じゃありません。 そして、お客様対応があります。クレームは当然ありますし、無理難題な注文や、希望をかけられる事もあります。今の質問者さんの、優柔不断な考え方では、続かずに潰れてしまうと思います。 >現実はそう甘くなく、私は夢を見過ぎでしょうか? →その通りです。 就職活動で、全てご縁がなかったという事は、質問者さんの考え方が、企業にとって不安にさせる内容であり、考え方が甘かったのでしょう。「やりたい、興味がある」ことを、「仕事にする」というのは、どういう事かを考えてください。大学入試で、興味のある学部を選んで、試験を受ける事とは訳が違います。お金をもらうに相応しい仕事をしてこその「社会人」なのです。 現在の職場は残業がありますが、幸いにも残業代が出て、人間関係も良いのであれば、そのまま続けて下さい。質問者さんも言われている「業務量の割に給料が安い」という職場は、人も良くはありません。勤務条件が良くないですから、イライラしてる人がほとんどですし、人間関係も最悪です。 最後に。夢も叶えたい、でも彼氏さんとは別れたくないみたいな、あれもこれもという考え方をしていますけど、本気でやりたいのかと疑いたくなりますね。まずは、将来設計をしっかり考えてから、動くようにしましょう。今のままでは、どちらも失いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる