教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休前の有給休暇について質問です。 今年の9月から産休に入る予定です。有給が前年度分の残り4日と今年4月に新たに12日…

産休前の有給休暇について質問です。 今年の9月から産休に入る予定です。有給が前年度分の残り4日と今年4月に新たに12日追加された分があります。合計、15日を産休に入る前に使いたいと上司に相談したところ、今年度は半年しか働かずに産休に入るのだから有給は半分の6日しかないと言われました。 上司の言っていることはただしいのでしょうか?

補足

私の勤務先は、個人経営の小規模な会社です。会社設立して3年程で社長も産休、育休が初めてらしく仕組みの理解が曖昧な様子でした。 去年まで、有給制度すらありませんでした。 有給などは好きなだけ使っていいと言ってくださる良心的な会社なのですが、上記理由もあり本当に有給の数が合っているのか確認したく質問させていただきました。

続きを読む

821閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんなバカなことはないのですが、上司の方の嫌味も心情的には 理解できます。だって有給が12日ってまだ入って2年くらいの人でしょう。 これから産休とか育休とると1年以上休みになります。 いくら権利があるからって当たり前のように休まれると、会社としては よくても他の働く人たちは極めて面白くないと思います。 権利を目いっぱい行使して有給をとりきる。 産休や育休中は有給の条件として出勤したことになるんです。 だから産休をとったことにして産休が明けるといきなり14日 くらいの日数が付与されるんです。 親方日の丸の公務員や利益のあふれる大企業で完全行使されても かまいませんが、中小企業ならやめてください。いじめられます。

  • 先の方がおっしゃるとおりです。 上司の言っていることは間違っていますが、権利があるからと言って休むのが当たり前化のようにふるまうのはやめた方がいいですよ。 今年新たに発生した有休はまた次年度に繰り越されますから、産後に復帰した後のためにとっておいてはどうでしょうか。 子どもの体調不良だの健診だのでお休みいただくことは多くなりますよ。 産休に入るのもまだ先ですし、それまでに何があるかわかりませんから、たった4日しかないのならそれもとっておいた方がいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる