教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業に貴賤なし、と言うように、基本的にはどんな職業も必要とされていますので職業による差別はあってはならないと思います。 …

職業に貴賤なし、と言うように、基本的にはどんな職業も必要とされていますので職業による差別はあってはならないと思います。 ただ、世間的には人を判断する基準のひとつに職業があると思います。 私の職業はあまり良い印象はありませんが、逆に良い印象の職業もあると思います。 世間体の良い職業って何でしょうか? 逆に世間体の悪い職業は? もちろん、周囲の人間や環境によって変わると思います。 職業柄、多くの会社を見ますが、業界によって人からの目が大きく違っています。 人からの目など気にする必要はありませんが、人がどんな風に見ているか知るのは大切だと思います。 皆さんの職業に対するイメージを教えてください。 また、娘(息子)の結婚相手としてウケが良い職業、自分の彼氏(彼女)がしていたら嬉しい職業、もあれば教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

149閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日本の場合、「職業」という言葉は気を付けて使った方がいいと思います。 多くの場合、職業:「会社員」と記入したりしますが、会社員というのは、「立場」・「身分」です。 質問者さんのご質問は、例えば、世間体が悪いのは「パチンコ業界」とか、「風俗業」とか、そういうのだと思いますけど、これらは「職業」ではなくて、「働いている業界」みたいなものです。 質問者さんはもう気づかれている通り、「世間体の良い職業」というのは水物であり、フラフラし続ける世間を気にするほど、息苦しくなる気がします。 例えばの例ですが、かつてなら、「大手電機メーカーS社社員」「大手電力会社社員」みたいなのは、昔なら世間から高く評価されてましたが、業績悪化や、原発事故の影響等により、2~3年前から「世間体が悪い」状態になってしまいましたよね。 自分の息子、娘には、できるだけ将来の安定が期待できる配偶者と結婚してほしいと思うのは親心ではありますが、30年位経つとだいたい世の中はガラッと変わるものなので、親は子供を信じて、子供が選んだ相手に対して、手塩にかけた子供を任せてしまう、そういう懐の広さの方が、むしろ大切だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる