教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店でバイトを始めたばかりのものです。 マナーなどありますか? お客さんが入ってこられたら、どう誘導し…

飲食店でバイトを始めたばかりのものです。 マナーなどありますか? お客さんが入ってこられたら、どう誘導したらいいんですかね? こんな感じでしょうか? お冷を出すとき 1「お先にお冷失礼します」 2置くとき)「失礼します」 3「ご注文はお決まりでしょうか?」 決まってない場合)どう言えばいいのですか? ごゆっくりどうぞ とかは、あんまり言わない方いいですよね? 基本的なことを教えてください!

続きを読む

437閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    以前飲食店に勤めていた者です 私が勤めていた所では熱い物を出した時には必ず「ごゆっくりどうぞ」と言いました。 理由は熱い物を急いで食べられて火傷されては困るからです。 また、「失礼します」はむやみに言ってはいけないともありました。 理由はこちらが失礼を働いてないのに「失礼します」と言ってはお客様が緊張してしまうからです。言う時はお客様の足下にしゃがむ時や歓談中のお客様の話を割る時などでした。 お料理やお冷を出す時は「○○をお持ちしました 」とお声掛けしていました。 注文が決まっていない時には ベル呼び出しのお店なら「かしこまりました。お決まりなりましたらそちらのベルを使ってお呼び下さい」 直接声を掛けるお店なら「またお決まりの頃伺わせて頂きます」などで大丈夫だと思います。 大抵の方は注文が決まったら自ら声を掛けて来ますので 質問者様がチェーン店か個人経営店どちらで働かれてるのかわかり兼ねますが基本はお店から出ているマニュアルや先輩方から教えてもらった事で足りるのでないかと思います。そのお店のやり方がありそれを大事にしている所もありますのでよく聞いてみて下さい まとまらない文になってしまいましたが 質問者様のご活躍を願っております 頑張って下さい(^ω^)

  • 先の方も言われているようにお店でのルールに従う事なのですが、お冷やと言う言葉は隠語ですからお水と言うのがマナーですよ

  • バイト先の先輩に聞きなさい。お店によってお客様への対応も違う場合がありますから、ここで聞いても正解は得られません。 ただお冷を持って言って「お先に…」などは言いません。普通に「失礼します」のみです。また決まっていない場合は「お決まりになりましたらお呼び下さい」が一般的です。「ごゆっくりどうぞ」は注文した料理がそろった時に、伝票を置きながら言う所は多いです。伝票を置くのに無言だと印象悪いので、場つなぎだとは思いますが。 分からない事はその場にいる先輩にすぐに聞くクセをつけた方が良いです。毎回毎回、こちらで回答がつくまでお客様を待たせるわけにはいかないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる