教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場での疎外感 長くなりますが、読んでいただけたら嬉しいです。 私は20代前半の女で、今年で事務7年目になります。 …

職場での疎外感 長くなりますが、読んでいただけたら嬉しいです。 私は20代前半の女で、今年で事務7年目になります。 私の職場は50人位いて、営業部門と管理部門でフロアが分かれています。営業部門には毎年新入社員が続々入ってきますが、管理部門は私以外は全員40代以上のベテランの方達ばかりです。 もともと人見知りで中々人と打ち解けられない性格で、本当は営業部門にいる同年代の人達と気さくに話したり、ランチとか行ってみたいけど、自分から誘ったり話しかけたりすることが出来ません。もちろん仕事上は沢山関わりがあるので話もしますし、挨拶もしっかりしているつもりです。軽い談笑もごくたまにしたりします。 けど営業の人達はどんどん仲良くなっていって、仕事終わりに飲みに行ったりもしていわゆる"仲間"って呼べるような関係になっていってるのが分かるけど、私にはそういう人が一人も居ない事に気付いてすごく寂しくなりました。 そして4月からパートさんとして40代の女性の方が経理に入ったのですが、その人は同じ経理の50代の女性(管理部門で女性は私とその50代の人だけでした)と早速仲良くなって、席も隣なので、内緒話もするようになって、言ってないと信じたいけど、私はミスしたりするから私の事を言ってるんじゃないかと気にするようになりました。それと同時に、周りと打ち解けられない自分はやっぱりおかしいんだという思いが強くなりました。 休日は彼氏や友達と会って家族と過ごして、すごくリラックスして過ごしていますが、休日が楽しければ楽しいほど、月曜日になるのがいやでなかなか眠れなくなります。今も不安で泣きたくなります。 家族や恋人など親しい人の前では思い切りバカをやったりする性格なので、こんな情けない悩みは恥ずかしくて話せません。 最近は頼られる場面も少しずつ増えてきたりして、仕事はもっと頑張りたいと思っています。 でも会社に行きたくないです。 きっと私がどんどん話しかけていけば相手だって応えてくれるのに、私が勝手に壁を作ってしまってるんだと思います。みんなと仲良くなりたいって思う反面、相手に嫌われたら嫌だし、女性特有のいざこざに巻き込まれたり、巻き込んだりするのも怖いです。 でも仲良くなりたい。その繰り返しです。 情けない話ですみません。 でも打ち明ける場がここしか思い付きませんでした。 なんでも良いのでお言葉頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

補足

この間、頂いた回答を読んで、まずはお昼ご飯いつもどこで食べてるのか聞くところから始めようと思って、聞きました。 そしたら「○○さん(私)はいつもお昼どうしてるんですかー?」って聞き返してくれたんです。「私お弁当なんですー!」「へえー!自分で作ってるんですか?」そこからちょこっと会話弾みました。 嬉しかったんですけど、なんかいっぱいいっぱいでお昼ご飯一緒に行こうって誘うの忘れてしまいました。

続きを読む

4,195閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    酷なことを言うと、要は八方美人でいたいということですよね。常にいい顔でいたい、気に入られっぱなしがいい。それってかなり都合が良すぎだと思いませんか?仲良くなるということは楽しいことばかりは続かないと思います。あなたが見てるのは職場の人間の楽しそうにしてる部分だけ。面倒なことを背負いたくないという考えであればやはり仕事でもプライベートでも他人と打ち解けて仲良くなるということは難しいと思います。自分のかっこ悪い部分も見せていかないと周りからは近づきにくい存在になってると思います。大人になると世間話の大半は他人の噂話や生活や仕事での愚痴になると思います。もちろん趣味や恋愛など楽しい会話もしますけど、年代によって特に歳をとるに連れて身体の不調とか子育てが大変だとか不平不満が多くなるのは事実です。職場の人と仲良くなりたい前に他人に対してそれほど興味がないのでは?仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切るのは悪いことではありません。メリハリをつけるのは大事なことです。 個人的な考えを言わせてもらうと自分は仕事から離れたら職場の人間とは一切関わりたくないと思っています。別に仲が悪いとかそういうわけではありません。勤務中は仕事の話も世間話も普通にします。でもプライベートになればそれは完全に自分の時間として使いたいので仕事も人間関係も断ち切りたいです。それで周りからどう思われてもそれが自分の生き方だから嫌われようが好かれようがどうでもいいと思っています。好かれることがあるとは思えませんが。 あなたの最終目標というか、目的はどうしたいのかで人間関係の築き方も変わってくると思います。ただ単に仕事帰りに職場の人たちと食事に行きたいだけなのか、休日も職場の人と遊びたいのか、みんなそれぞれ生活もあると思うのでどこまで相手の懐に入るのかは難しいところですが、それをいちいち考えてたらいつまで経っても打ち解けることは難しいです。自分は仕事に支障が出なければ最低限に職場の人と関わっていればいいと思います。 あまりアドバイスになっていなくてすいません。あくまで個人的な考えとして流して頂いても結構です。

    1人が参考になると回答しました

  • おはようございます 普段の自分が職場の人たちの前でも出せたら良いですね(^^) 例えば、営業の人と挨拶や軽い談笑もできるのですから、その時に思い切って、いつも営業部門の人たちって仲良いですよね☆私のところは同世代がいないから、ランチや仕事終わりに食事行ったり遊び行ったりすることもなくて、いいなぁって思ってて。もし良ければいつか誘って頂いたら嬉しいです(^^)私も皆さんみてたら楽しそうだなと思うし仲良くなってみたいなと思ってまして。 などと素直に話してみてはどうでしょうか☆ ちょっとしたことがきっかけになることもあると思いますよ(^^) 補足を読んで 追記 きっかけができてよかったですね(^^) まずは一歩前進できたんですね☆ あとはもう、お昼一緒にランチしませんか?などとお誘いしてみるのみだと思います(^^) きっと、もう勇気を出せたのですから誘いやすいのではないかなと思います☆ 楽しいお付き合いが始まると良いですね☆

    続きを読む
  • 嫌な事は避けて美味しいところだけ頂こうとしても無理と言うもの。 虎穴に入らずんば虎児を得ずではないけれど、何かを得るためには多少なりともリスクが伴うものさ。 リスクを負うのが嫌ならば、動かずに現状に甘んじているしかない。 現状を変えたければ、リスクを負う事を覚悟の上で動く。 そんなところだ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる