教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職すべきか、残るべきか。 ・私28歳、共働き(フルタイム正社員)、子持ち(3歳女児)です。娘が1歳になる年から現…

転職すべきか、残るべきか。 ・私28歳、共働き(フルタイム正社員)、子持ち(3歳女児)です。娘が1歳になる年から現在までT会社にお世話になっております。 ・職場環境→T会社は、Sという大企業(製造業)の協力会社で、出向という形で毎日S会社で働いています。 私の働いている現場は、平均年齢60歳前後のおじさんばかりの職場です。 15~20人くらいで回している現場です。 わたしは現場事務員として働いています。 T会社の本社は別にあり、そこから毎日社長が現場の様子を見に来ます。 社長とは別に、現場監督者がいます。 この、現場監督者が変わった人でして、 仕事でも、それ以外でも周りがいつもてんやわんやしています。 ・ホウ、レン、ソウをしない。 ・現場監督者なのに、平社員にでも任せられるような簡単な作業ばかりして、本職である、監督者としての仕事(デスクワーク含む)が業務時間内に全然できていない。 ・人の気持を考えずに話す、でも自分が言われたら怒りを露にする。(ドアを強くしめる等) ・無責任すぎる。(聞きたいことを聞いても、わからない、知らない、と、他人事のような返事しかしない) ・間違えたり失敗しても、決して謝らない。華麗な責任転嫁。開き直る。 など、他にもたくさんありますが、キリがありません。 彼が監督者についてから、1年の間に5人以上辞めていき、慢性的な人手不足で、それがたたってか、リフトの人身事故も起きました。 彼についていけなくて人がどんどん辞めていく→人が足らないから、仕事入ってきても、できませーん。と、断っている?らしく、よその協力会社に仕事を回され、仕事量激減しました。(仕事できませーん。は、監督者のみの判断) 仕事量減された社長もご立腹のようです。 今本当に仕事がありません。 それでも監督者は1人、忙しい忙しいと、走り回っていますが。。。 会社や、社長には恩返ししたいと思い頑張ってきましたが、この監督者についていける自信がありません。 子どもがまだ小さい今、むやみに退職してもまた就職先があるのかという不安もあります。 監督者以外の社員(他社の社員含む)とは、とても良い人間関係を構築できていると思います。 皆さんならどうしますか。

続きを読む

268閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    嫌な奴を、越え無い限り自分が我慢するか辞めるしか無いです。 御主人が居るなら辞めて、時間を、掛けて就活しても。 もうじき幼稚園にも通えますし、子育てに向けても。 または、保育園でしょうし、あと二年、待って辞めて転職しても。 入学時期に転機が来ます。 割り切って御給料を、戴ければ良いと考えるかは、あなた次第ですが…。 しかし、嫌な奴、本当に居ますよね~。 以前、自宅を、建築した際に、分譲地内に現場監督さんが居た為、不具合を、伝えといて下さいと告げたら、 担当の現場監督に直接、言って下さいと強い口調で言われて思わず、 スミマセン~と泣きそうになって仕舞いました…。 (爆) 。 やりにくい上司だと最悪です。 現在は、確かに転職は、不利かもしれません…。

  • みんなで声をあげ社長に訴える。 そこまで実例ある問題が起きているなら ただの人間関係では済まないのは明らかだから 監督以外の全員で声をあげれば社長も動かざるをえない。 会社側の対応を見てから判断すればいい。 何も動かないうちから辞める辞めないを決めるのは早急すぎる。

    続きを読む
  • こういう質問のときにいつも思うのですが。 結局はバランスです。 お金と待遇&環境を天秤にかけ、賃金に見合わないと思えば辞めるしかないですが。 あとは自分のおかれている環境です。辞められるのか辞められないのか、転職は可能なのか、そうじゃないのかです。 うちの会社も結構理不尽な事もあります。 でも賃金は低めですが、有給は取り放題、傷病休暇もくれるし、家から近くて通勤が楽だし、親の介護が必要なら休業もくれます。いろんな面を考えると今のところ今の会社が一番楽です。転職したとしてその会社が今以上の環境であるとは言い切れないからです。 今以上の環境の会社があるなら転職も可能ですが。 貴方も自分にとって一番良い道を選んでくさい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる