教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築関係の仕事について質問させてください。 今年で26歳、大学(建築とは関係ない学科でした)中退の女です。 現在はサ…

建築関係の仕事について質問させてください。 今年で26歳、大学(建築とは関係ない学科でした)中退の女です。 現在はサービス業で、社員として働いています。 ずっとこの仕事を続けるつもりはあまりないので、ゆくゆくは転職したいと思ってます。 建築業に携わる仕事がしたいのですが、 1.きちんと資格をとれば、大学中退でも就職は可能ですか? それとも、やっぱり専門学校卒や大卒じゃないとだめですか? 2.就職には、どんな資格が必要ですか? また就職に有利な資格は何がありますか? できれば、優先順に教えていただけると助かります。 3.資格をとるためには、通信講座などでも大丈夫でしょうか? 専門学校や資格学校に通ったほうがいいのでしょうか。 質問多くてすみません。 よろしくお願いしますm(__)m

補足

建築業って一口に言ってもいっぱいあるんですね! すみません、勉強不足でした…。 では、設計事務所で設計方面のお仕事に就きたい場合の質問ということでお願いします(*ノωノ)

続きを読む

563閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一級建築施工管理技士および元ゼネコン職員です。 設計を志すのですね。 大変だと思いますががんばって下さい。 私から経験上のアドバイスを。 まず設計職は他人の財産と生命を預かる仕事であると思ってください。 さて、設計についてですが・・・。 原則として設計者として生計をたてるためには、建築士事務所の登録をした企業や個人事務所に勤める必要があります。 建築士事務所の登録がされていない事業所での設計は原則として認められていません。 設計事務所からの外注委託として請け負っている人たちはいますが、あくまで応援どまりです。 で、将来的なスキルアップと建築士受験資格取得という2つの要因を満たすために建築士事務所登録した事業所への就職が最初のステップです。 建築士を取得してからなんて言ってると、指定学科のある学校を卒業する必要があります。 本筋から大きくゾレてしまいますので、再入学を除外すると就職という道しか残っていません。。 ただ大手設計事務所やハウスメーカー、ゼネコン等は専門課程を学んだ新卒や経験者を採用するでしょう。 未経験者可なんて所は殆ど無いでしょう。 ねらい目は個人の設計事務所や工務店です。 そこで事務兼見習いみたいな形で雇ってもらうぐらいしか思いつきません。 で、実務経験をつんで二級建築士を取得するのがベストかと思います。 ただし実務経験が7年必要です。 7年間も働いていれば、それなりの仕事をさせて貰えているでしょうし、働きながら勉強というのもありでしょう。 資格取得に7年は嫌だというならば、再入学して卒業して就職後+資格取得という選択肢になります。 余談ですが、まず設計職は基本的に薄給だと思ってください。 またレベルの高い人と低い人の両極端な業界でもあり、むしろゼネコンの監督の方が知識がある時代かもしれません。 意外かと思われるでしょうが、ゼネコンの現場監督は建築士を保有している人が結構多く、そもそも現場監督は相当な知識が必要なので建築士や施工管理技士等の国家資格を持って半人前とまで言われる世界なのです。 で、設計者はデザインだの何だのと本質から懸け離れた設計に囚われがちで、ユーザビリティーを無視したオナニー設計士が数多く存在します。 ビフォーアフターに出てくる匠とか言う法律違反の建築士なんて姉歯と同レベルの犯罪者ですから要注意。(バラエティー番組としては面白いと思います) そういった人たちに師事すると貴重な人生を無題する事があります。 施主から評判の良い企業を選ぶと、将来的にプラスになる事が多いので参考にしてください。

    なるほど:1

  • 一級建築士です。 1.当然、設計、建築のことがわかっていないと企業も採用しかねることが多いとおもいます。 どこの馬の骨か分からない方に、設計に従事させることはとてもリスキーなことです。 やはり大学、専門学校に通われることが一番無難です。 ただし、設計で雇って頂ける会社があれば、そちらで実務経験を積まれることが最良です。 また、CADオペレーター※図面を建築士などの指示により、作図する方であれば採用の幅はひろがると思います。 そこで、建築の知識を得て、転職という手もあると思います。 ※ただし、CADオペレーターは建築士の実務経験には参入できませんが… 2.就職に有利な資格はありません。 強いて言えば建築士があるといいのですが、実務経験が必要なので、就職してからの取得になります。 インテリアコーディネーターや色彩検定などはとっても全く意味のない資格だと個人的には思っています。 3.建築士の受験資格を取るためには通信教育ではだめです。 最低でも専門学校に通って下さい。 通信教育は偏見もありますが、暇な主婦のための講座だと感じています。

    続きを読む
  • ゴリゴリの現場仕事を希望するなら資格よりは経験です。となると先に転職しないといけませんが、現場に出ても掃除や物資の運搬程度しかさせてもらえないでしょう。業種によりますが、最低でも2~3年の所謂下積みが必要です。 下積み以後は、逆に資格が必須になります。玉掛・フォーク・ガス・アーク・職長等、挙げればキリがないです。就いた職種に添ったものを取りまくる必要があります。基本的に自費になるでしょう。 設計方面ならば資格が活きないこともないですが、実はこちらも経験がものを言います。なので、上と同じことになってしまいます。ただし、CADオペみたいな職だと、専門知識の他にそれなりのスキルがそもそも要求されます。 設計は大きく分けて2通りあります。ひとつは劇的ビフォーアフターの様な意匠を担当する『匠』。もう一つは、意匠が決まったらそれをもっと具体的に図面としておこす人。もちろん花形は最初の方ですwどちらもCADを扱えることは前提となっています。 実はあまり知識もスキルも必要ないのが監督と言われる職種です。端的に言えば職人さんを手配することや材料の調達等です。要は自分で作業する訳ではなく人を使う仕事です。確かに専門的な知識もすぐに必要にはなりますが、こちらはどちらかというと接客業的なスキルの方が重要です。つまり、営業スキルですな。 主さんの経歴を考えるとこれが沿うような気がしますが、人との関わりが最大の仕事であるのでストレスはマッハですwww 一口に建築業と言っても上述の通り進路が分かれます。調べれば他にもまだありますよ。まずはどの道に進むのかを考えてそれから資格が必要かどうかを質問した方が良いと思います。漠然と『建築業』と言われても的確なアドバイスは難しいです。 補足を読みました。 他業種からの転職になりますので、他の方も書かれている通り採用する側もやはり遠慮気味にならざるを得ないでしょう。年齢的な面では有利に働きそうなので、まずは転職活動が先になるでしょう。 主さんの質問への回答全てに当てはまることですが、この業界は経験が全てと言っても過言ではありません。設計希望でも変わりありません。1級建築士の資格取得にしても経験が必要ですし。 さて、1番目の質問の回答ですが、転職する際にはやはり大卒が有利でしょうが、入ってしまえば関係ないです。現に、私も資格無しの転職組ですが大学を中退しております。ただし、前職も建築系なんで主さんとはちと違いますな。 2番目は上に書いた通り、経験を重視される傾向にあるので持っておけば有利となるのは1級建築士くらいでしょう。CAD関係の資格はあろうがなかろうが関係ないです。資格持ちでもCADを使いこなせなかったら無意味ですから。 3番目は主さんの職歴では1級建築士取得には専門学校に通う必要があります。それ以外は通信講座で可能なものもあります。 と、ここまで『経験』を連呼されると萎えそうになるかもしれませんが、設計でも営業活動が必要ですのでそちら方面から上手く切り込めたら・・・とは思っています。

    続きを読む
  • こんにちわ! 自分は大工をやってます! 最近昼間は仕事をして夜に夜間の専門学校に通ってました! 今年2級建築士を受験予定です^_^ さて本題ですがまずは建築業と言っても色々ありすぎます! 設計、現場監督等、、、まずは自分が建築業の何をやりたいか決めてから動くべきです。建築業をやりたいなら就職には建築士を取っておいても損はしないと思いますが何しろ二級を受験するには実務経験(何でもイイ訳ではありません)は7年か専門学校等の卒業資格が必要です。就職も自分の通っていた学校に求人はいっぱいありましたがなかなか採用はしてくれなかったみたいです。まずは色々情報を集めて何をやりたいか決めてそれに必要な事などを探して見て下さい! わたしは自分で設計して自分で家を建てたいという夢があり専門学校に通い建築士を取得したいと考えて動きました^_^ 特に回答になって申し訳ないですが頑張って下さい!!

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる