教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職願についての質問です。

退職願についての質問です。入社から1ヶ月半ちょっと経ちましたが、精神的にかなり追い込まれてしまいました。 内容は携帯販売で、電気屋の中にある量販店です。 接客であり営業なので当然売れなければ怒られますが、分からないことを聞いても教えてもらえず、只々理不尽な説教を受ける日々に精神的限界を感じました。 退職願を出して退社したいのですが、色々調べたところ2週間前までに出して、尚且つその後引き継ぎなどの関係上出勤しなければならない。 だいたいこんな感じの検索結果が出てきました。 しかし精神的に追い込まれており、これ以上出勤するとなると精神的負担が半端ないです。 出来れば即日退職したいと考えています。 それには合意が必要だとも調べました。 しかし、認められず無理して出勤したとして、もし悪化して鬱にでもなったら会社は責任を取ってくれるのですか? また如何なる理由があっても、その2週間分の給与はマイナス、もしくは請求されるのでしょうか?

続きを読む

390閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    民法627条1項では次のようになっています。 契約期間を定めない場合は退職届を出して2週間を過ぎると労働契約は解約になると。 ただし、その2週間は労働しなければなりません(有給があれば消化できる) だから、その2週間は給料がマイナスされることはありません。 バックれはお勧めできません。きちんと退職の手順を踏みましょう。

  • 基本・・・「退職」は労働者の権利 上司に辞意を告げ、「退職届」の提出で約2週間後には退職出来ます。 (企業は、退職届の不受理<拒否>は出来ません) ただ・・・今回は、もう出社したくない状況なので、緊急避難的措置 「バックレ」つまり・・・「無断欠勤」による、解雇処分・・・実質、 一切連絡せずに会社を「退職」出来ます。 (※企業側の合意など必要ありません)

    続きを読む
  • 仮病でも使って休みましょう。

  • 責任とれだの金払えだの随分自分勝手やな。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる